エフェクターに続き気になるポイント。サンプラー機能です!
これもわかりやすく、ASSIGNで、どこからサンプリングするか指定します。
そしてAを押せばサンプリングスタート。
Bを押せばサンプリングストップ!
簡単ですね!
CDの音質で約8秒間サンプリングが可能です。
8秒っていったら結構長いです。実際時計見ながら数えてみると結構長いですよね!
サンプリングが出来たら、右上のMODE/STOPというつまみで色々な設定ができます。
サンプリングした音ネタをループさせるのか、それともワンショット(一度なったら自動的に止まる)にするのか。
また、サンプリングした後でもピッチを±100%まで変更できたり、リバース再生できたり、
始点(A)と終点(B)のトリミングも、もちろん可能です!!
CUEボタンでサンプリングした音をヘッドホンで聞くことが出来ます。
サンプリングした音を再生する場合はAを押します。
音をどこに流すかはCROSSFADER ASSIGNで設定しましょう!ワンショットネタなどはPOST再生が楽ですね!
そのとき、サンプリング音の再生設定がループに設定されていれば、ループ再生されます。
ループカットしていくことも出来ますよ!!ハウス・テクノ・トランスなどの盛り上げどころで是非活用ください!!
ループ再生をした場合、MODE/STOPのボタンを押せばサンプリング音の再生はストップさせることが出来ます。
サンプリングした音を消す場合はMODE/STOPを押しながら(A)を押せば消すことが出来ます。
とっても簡単で本格的。素晴らしいです!!!!
|