OTAIAUDIOのブログ

オーディオ専門店OTAIAUDIOへようこそ。

LUXMANから待望の505シリーズの後継プリメインアンプ L-505uXIIが発売されました。

Share

新発売のLUXMAN L-505uXIIを、ただ今オタイオーディオの店頭でご試聴可能です。

本日はLUXMANのL-505シリーズの最新モデル L-505uXIIをオタイオーディオの店頭に展示しましたのでご紹介します。

L-505シリーズはLUXMANのプリメインアンプの中で、最もお値打ち且つパフォーマンスの優れた性能により、長年に渡ってオーディオファイルから熱烈な支持を受けているモデルです。
LUXMAN伝統のフロントパネルにある大型針式アナログメーターが特徴的で、遠くから見てもLUXMANのアンプだとすぐに識別出来ます。
音に関わる部分としては、LUXMAN独自の電子制御アッテネーターLECUAの採用や、EI型540VAの大型トランスと10000μF×4本の大容量ブロックコンデンサーによって支えられたゆとりのある電源部など、高音質化へのノウハウが各所にちりばめられております。

今年に入ってから前モデルのL-505uXがディスコンになり、残念がられる方も多かったのですが、遂に待望のL-505uXIIが発売されました。
MC対応フォノイコライザー内蔵や、プリ・パワーアンプ分離機構など、かゆいところに手の届く仕様は健在です。
デザインの変化はあまり感じられませんが、音はどのように進化したのでしょうか。

サウンドはラックストーンを引き継ぎながらも緩過ぎず、適度な温度感があります。
L-505uXと比べますとダンピングファクター向上の結果か、以前より若干引き締まった印象で、滲みや若干の粗さが解消されております。
店頭のB&W 805D3をしっかりとドライブし、朗々と鳴らしてくれました。ポテンシャルの高さが伺えます。

只今オタイオーディオの店頭でご試聴可能ですので、気になられる方は是非ご来店くださいませ。
【店頭展示有・ご試聴可】LUXMAN/プリメインアンプ/L-505uXⅡ

Constellation Audio 「TAURUS」を展示入荷致しました。

Share

究極のハイエンドブランドを聴く。

この度、オタイオーディオでは新たに、ハイエンドオーディオブランドとして名高いConstellation Audioのステレオパワーアンプ、「TAURUS」を展示入荷致しました。

今回は展示導入を記念しまして、TAURUS導入記をご紹介させていただきます。

Constellation Audioとは。

Constellation Audio(コンステレーション・オーディオ)は、アメリカのカリフォルニアを拠点としたハイエンドオーディオブランドです。

オーディオ界で既に名をはせた技術者達を集結させ、オーディオの世界をさらなる高みに引き上げるような別次元のオーディオ開発を行っています。

開発チームに参画しているエンジニアは、マークレビンソン時代から数々の名作を残してきたJohn Curl (ジョン・カール)、マランツなどで名機の回路設計を担当してきたBascom King (バスコム・キング)、オーディオアルケミーやディネッセンなどで活躍してきたPeter Madnick (ピーター・マドニック)、更にスペクトラルの創業に携わったDemian Martin (デミアン・マーティン)、モンスターケーブルの開発責任者であり、オーディオクエストなどのケーブルを請け負ってきたケーブル設計のプロフェッショナルJay Victor (ジェイ・ビクター)などなど、まさに錚々たる顔ぶれとなっています。

そんな開発チームが創り上げた同ブランドのフラグシップにあたるReferenceシリーズから順に、Performanceシリーズ、Revelationシリーズ、Inspirationシリーズへと技術踏襲されていくライナップはどれも抜かりなく、音質、デザイン共にまさに別次元のオーディオを実現させています。

TAURUS導入記

今回、TAURUSを展示させていただくにあたり、正直申し上げましてかなりの時間を有しました。

ご存知の方も見えるかと存じ上げますが、当店は2015年より先代引退に伴いまして新体制としてスタート致しました。

先代は既にConstellation Audioを導入しており、多くのお客様にもご導入をいただいていたブランドでありました。

しかし、新体制となるタイミングでConstellation Audioはもちろん、ハイエンドラインの機器は一度全て手放し、先代から受け継いだノウハウの元、新たな音作りに向けての試行錯誤が始まります。

まずは当店のリファレンスとなるスピーカーとしてB&W 802 D3を選定し、そこを基準として様々な機器の聴き比べを行ってきましたが、音質、価格、相性などの条件を精査しつつ、納得のできる機器に巡り合えずにいました。

そんな中で先代が導入をしていたということもあり、Constellation Audioが候補に挙がってきたのです。

先代ではPerformanceシリーズが中心となっておりましたが、非常に評判が良いということで一つ下のラインにあたるRevelationシリーズのTAURUSを試聴させていただきました。

TAURUSは、選別したN型MOS-FETのみで構成される完全鏡像関係を保ったバランス回路と、出力スペックに対して十分すぎる余裕度の電源と筐体を与えるという二つのフィロソフィを完全に踏襲し、外観デザイン・筐体構造などサウンドに対する影響度が比較的少ない部分を割り切った、質実剛健なるパワーアンプです。

早速当店のリスニングルームで試聴をさせていただき、ハイエンドオーディオとはまさにこのことだと言わんばかりのサウンドに驚愕をしました。

それは特徴的という音ではなく、物凄く自然で透明感のある音なのですが、その中に上品さと温かみを感じることのできる音となっていました。

Constellation Audioの各製品は、「無個性の魅力」という共通するサウンドコンセプトを貫いており、開発チームの錚々たる面々の強い個性のぶつかり合いによって、「積極的かつ魅力的な無個性」という結果を生み出すことに成功したのです。

TAURUSは、そんなサウンドコンセプトはもちろん、上位モデルに匹敵するようなサウンドを存分に堪能できるモデルとなっていました。


また、今回このRevelationシリーズにあたるTAURUSを選定させていただいたのは、より多くのオーディオファイルの方にとってより現実的なプライスゾーンであったからです。

もちろんどちらにしても高額な機器ですが、例えば、一つ上のPerfonmanceシリーズでアンプを構成しますと、プリアンプのVIRGO III(5,800,000円(税抜))とパワーアンプのCENTAUR II(6,900,000円(税抜))で裕に一千万を超えてしまいますが、Revelationシリーズでしたら、プリアンプのPICTOR(2,400,000円(税抜))とパワーアンプのTAURUS(2,700,000円(税抜))を合わせて、Perfonmanceシリーズの半額程でConstellation Audioのサウンドが手に入ります。

当店では、常時TAURUSのご試聴を行っておりますので、Constellationの「無個性の魅力」をご体感されたい方は、是非一度ご来店くださいませ。


商品詳細ページはこちら
Constellation Audio/パワーアンプ/TAURUS【店頭展示有・ご試聴可】

シェルに取り付ける新感覚アクセサリー Synergistic Research PHTのご紹介です。

Share

Synergistic Researchのレコードアクセサリー Phono Transducer (PHT)のご紹介です。

本日はブライトーンが取り扱っております米Synergistic Research社の新感覚レコードアクセサリーPhono Transducer (PHT)をご紹介します。

製品自体は大変小さなもので、これをアナログプレーヤーのヘッドシェルに取り付けることによって、新しいサウンドへのアプローチが可能です。レゾナンスチップに近い性格をもつアクセサリーだと考えられます。
レコード再生時のシェルやカートリッジの複雑な振動をコントロールしますので、見た目は小さいながらも効果は絶大です。

一つのパッケージの中に、2種類の効果の異なるPHTが各1個づつ納められております。
メーカーによりますと、カラーがブラックのタイプIは「ホログラフィックなリアルな音」、グリーンのタイプSは「フォーカスが定まった、クリアで音楽性のある音」を期待出来るとのことです。

使用方法は至ってシンプルであり、ヘッドシェルの上に粘着ゴム(博物館の展示品固定などに使われるものと同等)で接着し、針圧を再調整するだけです。
カートリッジやシェル、リード線を変更せずにサウンドを変化させることが出来る点が嬉しいですね。

店頭のEATのアナログプレーヤー C-Majorと、DS Audioの光カートリッジを組み合わせたシステムに装着してみました。

早速試聴してみましたが、驚く程の変化が確認出来ました。
タイプIとタイプSの違いは概ねメーカーの説明通りの音の傾向であり、個人的にはタイプSに軍配を上げます。
タイプSは、アナログのおいしいところを残しつつも、音がダマにならずに整って聴かせてくれますので、音楽をより音楽らしく楽しむことができました。
組み合わせるシステムによってマッチングが変わってきますので、タイプIとタイプSの両方を試していただきたいです。

Synergistic Research PHTの詳細はオタイオーディオのHPをご覧ください。
Synergistic Research/レコードアクセサリー/Phono Transducer (PHT)

オーディオスクエアさん、Technicsさんとトレッサ横浜で音楽イベントを行います。

Share

2017/9/23 Technics presents ファミリータイム at トレッサ横浜をオーディオスクエアさんとともに行います。

前回湘南フィルモールで行われたのも記憶に新しいですが、オーディオスクエアさんとTechnicsのイベントを明日横浜のショッピングモールトレッサ横浜で行わせていただきます。

OTAIAUDIOはメインステージの制作、ステージの音響を主に行っております。
当日はトレッサ横浜内のオーディオスクエア店舗内や、イベント広場ではテクニクスのハイエンドスピーカーが試聴できたり、普段オーディオや音楽になじみがない方にもアピールできるようなイベントになると思います。

きっかけは普段は同業であるオーディオスクエア様が弊社に来店いただいて、そこで、お互いオーディオを一人でも多くの方に知っていただくよう協力していこうと、意気投合したのがきっかけです。もちろん競合の部分はあるのかもしれませんが、

 

オーディオ好き、DJ好き、そして音楽が好きであれば非常に楽しいイベントになっているので、明日はぜひトレッサ横浜にぜひ皆さんお越しください。

MonitorAudioの部屋を選ばないブックシェルフスピーカー、Silver50を展示しました。

Share

先日発売したMonitor Audioのブックシェルフスピーカー、Silver50の店頭展示を開始致しました。

40年を超える長い歴史を持つMonitor Audioは新たに、使用環境として一般家庭を視野に入れ、壁際でもしっかりと鳴らせるスピーカーとしてSilver50を開発しました。

また、ツィーターやドライバーも新設計を採用し、新たなMonitor Audioのラインナップとして加わりました。

ツィーターには、新設計のGold C-CAMツィーターにはプレート型ネオジウムを使用し、すっきりとした高音を鳴らします。

DCFテクノロジーを搭載した、新設計のRSTドライバーは綺麗でキレのある低域を響かせます。 本体はブックシェルフとしても大きくはありませんが、その小柄さを感じさせないハキハキとした音は決して物足りなさを感じさせないと思います。

デザイン面ではバッフル板とエンクロージャーに一体感を持たせ、ツィーターとBass/Midドライバーのみを前面に搭載した無駄の無いデザインで、シンプル且つ上品に仕上がっています。

また、バスレフポートを搭載した背面もすっきりとしたデザインに仕上がっています。

カラーリングは店頭展示のSATIN WHITEの他、BLACK OAK, WALNUT, ROSENUT, NATURAL OAK ,HIGH GLOSS BLACKの全6色があります。

店頭展示のSATIN WHITEは滑らかな白色で、高級感溢れる仕上がりになっています。

広い部屋のみならず、オーディオを置くには少し狭い部屋でもSilver50で音楽を楽しみたいですね。

現在店頭にてご試聴可能です。気になられる方は是非、ご来店くださいませ。

 

Monitor Audio/スピーカー/Silver50(ペア) 【店頭展示有・ご試聴可】

MonitorAudioのトールボーイスピーカー、Silver300を展示しました。

Share

先日発売したMonitor Audioのトールボーイスピーカー、Silver300の店頭展示を開始致しました。

Platinaを始めとする、貴金属を中心とした金属のシリーズ名が特徴のMonitor Audioですが、今回のSilver300はその名前に相応しい、銀のように高級感に溢れながらも派手過ぎず、シンプルな綺麗さが際立つといったのが第一印象でした。

歴史の長いSilverシリーズにおける最大のヒットモデルと言われるSilver8の美点を全て受け継ぎ、後継機として作られたSilver300は、確かにSilver8を受継ぎつつもレーダーグラフで言えば全方位で大きく凌駕するグラフを描くそうです。

無駄を許さないシンプルな見た目を持つ一方で、3way4スピーカーで決して無理の無い迫力と美しいクリアなサウンドで、スピーカーを超えてその場にいるかのような臨場感を味わえることができます。

スピーカー部はツィーターからミッドレンジ、ウーハーまでを同じC-CAM素材で構成することで統一感のある聴きやすい音に仕上がっています。

100mmミッドレンジには、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートコイル・ディープギャップ構成によって全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換される、アンダーハング・ボイスコイルを新たに採用したそうです。これは、PlatinumⅡで開発されたもので、同じボイスコイルを使用したSilver300の音はMonitor Audioの技術が聴こえてくるスピーカーです。

背面にはスピーカーターミナルの他、バスレフポートが2カ所あり、こちらもすっきりとしたデザインになっています。

大きさはトールボーイとしては大きすぎず、一般家庭でも置きやすい大きさとなっていますので、大きさの面でトールボーイを悩んでいる方にも是非とも御勧めしたいです。

カラーリングは店頭展示のBLACK OAKの他、SATIN WHITE, WALNUT, ROSENUT, NATURAL OAK ,HIGH GLOSS BLACKの全6色があります。

店頭展示のBLACK OAKは木目を活かしつつ高級感のある上品な仕上がりになっています。

現在店頭にてご試聴可能です。気になられる方は是非、ご来店くださいませ。

Silver300の詳細はオタイオーディオのHPをご覧ください。

Monitor Audio/スピーカー/Silver300(ペア)【店頭展示有・ご試聴可】

【ブックシェルフ対決!!】805D3、ME1、PL100 IIの三機種比較試聴をしてみました。

Share

最新のブックシェルフスピーカーを三機種聴き比べてみました。

本日はオタイオーディオの店頭で試聴希望の多いB&W 805D3、TAD ME1、Monitor Audio PL100 IIを改めて試聴をしましたので簡単なレビューをさせていただきます。
近頃、100万円前後のブックシェルフスピーカーに興味を抱くお客様のご来店が多く、当店でも特に力を入れているゾーンです。

6〜8畳のお部屋でシステムを組まれる際、トールボーイかブックシェルフで悩まれることが多いかと思いますが、近年のダウンサイジングの波のなかでブックシェルフを選ばれる方が多いですね。
ブックシェルフですと設置が比較的楽であり、理想のセッティングに近づけやすく、ユニット配置もコンパクトにまとめあげられていることが多いので定位感が得られやすいといったメリットがあります。
近年のスピーカー技術の発達により、6インチ程度の口径のユニットでもしっかりとした低域の再現が可能です。また大口径のユニットと比べて、キレの良さやスピード感を得られやすいです。

 

 

三機種とも、大滝詠一や谷村新司のレコードを音源にして聴いてみました。

使用機材
・EAT C-Major
・DS AUDIO DS002
・DANIEL HERTZ M9

 

 

■Monitor Audio PL100 II

暖かく、しっとりとした音です。
以前のPlatinumシリーズに比べ、高域の暗さは気にならなくなり、若干明るめの音色となった印象です。
エネルギーバランスは中低域にありますが、重苦しさは感じません。解析度はB&Wのように際立ちませんが、そこがしっとりとしたリラックスして聴くことの出来る音に繋がっているのではないでしょうか。
広がりは十分に感じられ、ステージ感もはっきりとしております。B&Wのある意味対照的なスピーカーだと感じました。

■B&W 805D3

現代の最先端を行く音です。
クオリティ、情報量、ステージ感…etc、どこを見ても目を見張るものがあります。
新世代ダイヤモンド・ツイーターや、伝統のケプラーを捨て生まれ変わったコンティニウムコーン採用ウーファーなどの影響が大きいです。
入力された情報を余すこと無く再生しきっているようなサウンドに感じました。その分、録音時のヒスノイズやレコードのスクラッチノイズなどが目立ちやすいです。この辺りは、組み合わせる機器によって大きく左右されますので、アンプやDAC、プレーヤー選びを慎重に選んでいただきたいです。

■TAD ME1

最初はクールな印象でしたが、しっかりとした音楽性を感じられる音です。
B&Wほどの鮮烈なモニター感はないのですが、解析度、広がり、音楽性のバランスがよく、特定の不満を感じにくいです。ノイズ成分もはっきり再生されるのですが、嫌みが感じられず聞き流すことができます。
サウンド自体はCE1ほどの淡白さがなく、従来の日本的なサウンドとは少し離れた印象です。低域も伸びきっており、下手なトールボーイスピーカーよりも満足感があります。
ボーカルの表現が自然で、口元が大きくなり過ぎないところにも好感が持てますね。
短時間の試聴の予定でしたが、次から次へとディスクを取り替えるのが楽しくなってしまい、気付けば数時間が経っておりました。この感覚は最近ではなかなか味わうことが出来ず、久しぶりに経験しました。
音楽をより深く楽しむことの出来る優秀なスピーカーです。

三機種とも個性があり、それぞれの個性を再認識することができました。
個人的には音楽をスッと楽しむことができるME1がお気に入りです。あまり機器のことを考えずに音楽に浸れます。

オタイオーディオの店頭にてご試聴可能ですので、気になられる方はご来店くださいませ。

三機種の詳細は下記のリンクからご覧ください。
Monitor Audio/スピーカー/PL100 II(ペア)【店頭展示有・ご試聴可】
B&W/スピーカー/805Diamond (805 D3)(ペア) 【店頭展示有・ご試聴可】
TAD/スピーカー/TAD-ME1-K(ペア)【店頭展示有・ご試聴可】

アバンギャルド ZERO-TEIL AKTIV、ESOTERIC試聴会1日目(Rock/Pops Day)終了いたしました。

Share

発売以来大好評となっているavantgarde(アバンギャルド)のZERO-TEIL AKTIVが当店に初登場。

2017/9/16(土)、9/17(日)の2日間に渡って開催中のアバンギャルド ZERO-TEIL AKTIV、ESOTERIC試聴会。1日目(Rock/Pops Day)が終了いたしました。

お足元が悪い中、お越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。

avantgarde(アバンギャルド)のスピーカーZERO-TEIL AKTIVとを中心に、ESOTERIC のCDトランスポートP-05X、DAコンバータのD-05X、マスタークロックジェネレーターのG-02Xの組み合わせで、ロック、ポップス音源を中心にご試聴いただきました。

ホーンスピーカーといえば、ジャズの印象がありますが、空間情報が多く表現でき、音場が広いのでジャズに限らず、様々なジャンルの音楽をお楽しみいただけます。

スフェリカル(球面)ホーンを採用しつつ、筐体はコンパクトに収めております。

白いカラーリングがEsotericの機器と馴染んでおり、ホーンの圧迫感を感じさせませんでした。

 

明日、9月17日(日)も開催ですので、気になった方は是非お気軽に起こしくださいませ。

※くれぐれも天候にはお気をつけてくださいませ。

2017/9/17(SUN)
13:00 フリー試聴会
14:00~15:30メイン試聴会
15:30~ フリー試聴会
試聴会の詳細情報はこちらをクリック

日刊電波新聞 -2017年9月8日号 -に掲載されました。

Share

電波新聞様にて当店をご紹介いただきました。

当店が企画しております、WEBイベントや試聴会、Youtubeでのメーカー様を招いての製品解説などの活動をご紹介いただきました。

今後も様々なイベントなどを企画してまいりますのでご期待くださいませ。

その他のメディア掲載情報は下記よりご覧いただけます。

一つは持っておきたいデジタル針圧計を台数限定特価にてご提供中です。

Share

Pro-Jectのデジタル針圧計 MEASURE-IT2のご紹介です。

本日はオーストリアに本籍を置くオーディオメーカー Pro-Jectのデジタル針圧計 MEASURE-IT2をご紹介致します。

レコードを聴かれる方にとって、カートリッジ交換時の針圧調整は大事な作業のひとつですが、カウンターウェイトの表示を頼りにした針圧調整では中々正確な数字を出すことができません。
カートリッジの規定の針圧に合わせないと、針飛びや音溝の破損などの結果を招くことになります。
また温度やレコードに合わせて0.1gごとに重くしたり軽くしたりして、その時に合った最適なレコード再生をすることも出来ます。

そこで針圧計の登場です。
低価格帯の針圧計ではシュアーの天秤型のものが候補に挙がりますが、針圧計自体の扱いの煩わしさやSPUなどの重針圧のカートリッジを使用出来ない点などがあり、デジタル針圧計をお勧めしております。
従来ですとデジタル針圧計は高価なアクセサリーでしたが、今回オタイオーディオではデジタル針圧計を少しでも多くのレコードファンの方々にお使い頂けるよう、Pro-Ject製の信頼度の高いMEASURE-IT2を数量限定ですが、大特価にてご提供させていただきます。

がっちりとしたケースに収めれております。保管の際に便利ですね。

校正用の分銅も付属しております。


本体はアルミ製のしっかりとしたもので、液晶パネル(バックライト機能付き)の表示もも大きく、簡単にお使いいただけます。
針圧自体は±0.001まで計測が可能で、電池切れを防ぐ60秒のオートセーブ機能も備えております。

実際に店頭のSL-1200で使用してみました。

電源をONにして少し待つと使用出来る状態になります。
表示が大きく見やすいですね。

店頭で頻繁に行うカートリッジの交換の際には重宝します。

Pro-Jectのデジタル針圧計 MEASURE-IT2の詳細はオタイオーディオのHPをご覧ください。
【Pro-Ject VINYL PLAYER SALE!】Pro-Ject/デジタル針圧計/MEASURE-IT2