Allen & Heath

【徹底解説】Allen & HeathのDJミキサー『Xone:92 Mk2』と『XONE:96』の違いとは?!

Allen & HeathのDJミキサー『Xone:92 Mk2』と『XONE:96』の違いを徹底解説!

Allen & Heath

皆様こんにちは!OTAIRECORD塚原です。
現存するDJミキサーのラインナップのなかでもトップクラスのサウンドとして高い評価を受けているDJミキサー Allen & Heath『Xone:92 Mk2』と『XONE:96』ですが、音質が素晴らしいという声はよく聞くけど実際に音を聴いたことがない・触ったことがないという方が多いのではないでしょうか?

ALLEN & HEATH XONE:96Allen & Heath Xone:92 Mk2

ということで!Xone:92 Mk2 とXONE:96の音質の違いや機能面の違いを徹底解説いたします!

往年のジャズミュージックやミニマルなテクノ,ハウスサウンドなど、音数の少ない楽曲において、それぞれの楽器とサウンドの粒立ちを感じることが出来、単にフォノアンプやラインプリアンプとしてチョイスされるオーディオ愛好家も多く、その性能の高さはすでに実績となっています。

DJにおいて良いサウンドを奏でるミキサーとは、本体の出力性能の高さはもちろん重要な要素であるもののミックス時にどのような結果が得られるかが議論となりえます。

では、XONE92 mk2とXONE96にどのような違いがあるかを確認してみましょう。

DJミキサーを理解すると音の理解も深くなる。音の理解が深まればDJプレイの表現が変化し上達に繋がる。上達すればDJがもっと楽しくなります!

■EQ特性の違い

Xone:92 Mk2 とXONE:96で共通している特徴は「4band EQ」です。
皆様がよくお見かけするDJミキサーは、シンプルな操作性とダイナミックな効果を得られやすい3bandEQ仕様になっており、各チャンネルのEQ(イコライザー)がHi,Mid,Lowの3つの帯域に分かれていることが多いですが、Xone:92 Mk2 とXONE:96は4bandEQ仕様でHi,Hi Mid,Low Mid,Lowと4つの帯域に分かれています。3bandEQに比べより細かくコントロール可能です。

テクノ,ハウスDJが愛する理由は第一にここがポイントです!
Techno,Houseはロングミックスで楽曲を繋いでいくことが基本ですので、各帯域の音を細かくコントロールできる方が綺麗なグラデーションのミックスとなります。

ここで各DJミキサーのEQ特性を見てみましょう。

EQ特性

これはXONEシリーズとPioneer DJのDJミキサーをEQ特性を比較した表になります。
20 – 30 Hzの超低域から20kHzの超高域の帯域までフォローする3bandEQのPioneer DJ製品と比べ、XONE:92mk2は220Hz から高域2.4kHzまでの操作仕様で、その狭い帯域で緻密な操作が行えるのが特徴となっています。

特にTechno,House,Minimal,Dubといったジャンルでは、中域の細かい調整が命です!4bandEQだからこそ細かく調整できますので、空間の“抜き”や“厚み”を自在に作り込めるのが大きな武器です。

XONEシリーズは4bandEQに加えシリーズ伝統のVCFフィルターを駆使して、楽曲の主要な帯域成分に対してDJのエンジニアリングで演出するという考え方になっているのです。

XONE_EQ
※XONE:96のEQとフィルターのイメージ

XONEシリーズが対応する周波数レンジは楽曲における主成分の詰まった帯域であると言えるでしょう。ベースやキックなど、楽曲の土台となる帯域からボーカル、ウワモノの帯域を細かくEQできることでフロアに向け思いのままのエンジニアリングを可能にしています。
Daft PunkやJeff Millsのエンジニアリングを務めるConor Dalton氏による帯域分布のイメージを参考にXONEシリーズのフィルターを含むEQ特性を理解することで、4バンド操作の重要性を理解しやすいかもしれません。

周波数帯域分布
※引用:https://glowcast.bit.ai/docs/view/8JCC7m6kqVyYbfgx

■Xone:92 mk2の特徴

Xone:92 mk2
『EQ特性の違い』で記述した通り、4bandEQとなっておりHi,Loはアイソレーター仕様となっています。

Xone:92 mk2
2系統の独立フィルター(VCF)が搭載。レゾナンスやフィルター周波数をリアルタイムで操作可能です。
また「LFO」が搭載されています。LFO(Low Frequency Oscillator)が搭載されているDJミキサーはほとんど無く、Xone:92 mk2ならではの機能です!
LFOはどのような働きをするかというと、VCFに対して周期的なモジュレーションを加えるために使用されます。 つまり、フィルターのカットオフ周波数を自動的に揺らす機能です。

LFOは“アナログ的な揺らぎ”を演出する極上のツールです!
デジタルのようなテンプレ効果ではなく、ライブ感のある“揺れ”や“動き”をサウンドに加えることができるのがXONE:92 mk2のLFOの魅力です。
Dub/Techno系の表現に深みを加えたい人には特におすすめ!

Xone:92 mk2
2系統の独立SEND/RETURNが搭載されていますので、外部エフェクターとの接続が可能です。各チャンネルからエフェクターへのセンド量を個別調整可能です。

■Xone:96の特徴


『EQ特性の違い』で記述した通り、4bandEQとなっておりHi,Loはアイソレーター仕様となっています。

HPF、BPF、LPF、レゾナンスコントロール、フリーケンシーコントロールに加え、ハーモニックディストーション効果を得られる『CRUNCH』機能が搭載されています。CRUNCHは音に厚みを付加してアナログライクな温かみやドライブ感を加えたり、デジタルとアナログのニュアンスの違いを補完する事にも応用出来ます!
「アナログ的な音の演出ツール」として、EQやフィルターとはまた違ったアプローチで音のキャラクターを作ることができます。


XONE:96には2系統のUSB端子が搭載されています。Windows PC / Mac / iOSデバイスとXONE:96をUSB接続することでPCオーディオをXONE:96の任意のチャンネルに立ち上げてミックスにデジタルオーディオを取り入れたり、あるいはXONE:96でミックスした出力マスターアウト or SEND 1 / SEND 2シグナルをDAWにレコーディングすることも可能なオーディオインターフェイス機能を持ち合わせています。

そのUSB端子を2系統搭載していることで、ミックス用のUSB端子と収録や配信用にUSB端子を使い分けることができるほか、バックトゥバック時など複数のDJとの共同操作など多用途で取り扱えることが大きな利点となっています。

また、XONE:96のUSBオーディオの音質は定評の内蔵フォノ入力、ライン入力と音質差の少ない特性となっています。他のミキサーではフォノ入力、ライン入力、USB入力それぞれが独自のサウンドキャラクターを持っている場合もあり、ハイブリッドスタイルのDJではソース差による音質バランスの調整に骨を折るケースも少なくありませんが、XONE:96においてはレコードとPC等デジタルオーディオを同時にミックスしたとしても自然なミックスを構築できることも特徴となっています。

ALLEN & HEATH XONE:96

2系統の独立SEND/RETURNが搭載されていますので、外部エフェクターとの接続が可能です。上記で記述しましたが、2系統のUSB端子が搭載されていますのでLIVEパフォーマンスとしてもXONE:96を導入される方は非常に多いです。

XONE96_setup
XONE:96のセットアップ例

■音質の違い

ここからはあくまでも個人的な意見になります。一つの意見としてご参考に頂ければと思います。

●XONE:92 mk2
完全アナログ回路設計による、アナログならではの温かみと太さを感じるサウンドだなという印象です。特に中低域が力強く、キックやベースの重みをしっかり表現できるのかなと思いました。高域はやや丸みがあるサウンドですので、長時間のリスニングやプレイでも耳が疲れにくいと思います。音の「重み」や「温かみ」を大切にするDJにはハマると思います!

●XONE:96
XONE:96のサウンドは非常に解像度(S/N比)が高いです。実際に聴き比べを行いましたが、一音で明瞭度の違いが分かります。アナログ的な温かさも持ち合わせていますが、現代的でクリアかつワイドレンジなサウンドです。特に高域の抜けが素晴らしく、パーカッションや空間系サウンドがくっきり聴こえます。空間系エフェクトがどう処理されいるのか細部まで認識できます。Techno、Electronica、Bass Musicなど、細かな音のディテールや音像を重視するDJは好みだと思います。

どちらもAllen & Heathの音響哲学が詰まったプロ仕様のDJミキサーです。
「自分はどんな音を出したいのか?」「どんな空間を演出したいのか?」
大事なのは自分の音への拘りです。求めるサウンドによってどちらを選ぶべきか見えてくるはずですので是非ご参考にして頂ければと思います!


XONEシリーズ関連特集


XONE:96徹底分析特集


XONE:92 Limited Edition 徹底分析特集

XONEシリーズ関連動画