こんにちは!オタレコさがわです。Traktor DJ定番DJコントローラー、Traktor Kontrol S2の最新モデルが10月18日発売です!今日は新旧の違いを見ていきたいと思います。※ご注意!2018/10/11現在、メーカー公式サイトに公開されている情報を元に比較をしています。
よりコンパクト、シンプルに!初心者の方やTraktor使いの方はサブ機としてオススメ、Traktor Kontrol S2 MK3。
それでは早速比較をしていきたいところですが・・・・・・
ここで何とビッグニュース!!!!!!
今だけ!プラス100円で13,000円相当のDJバッグとセットになります!
![](https://www.otaiweb.com/syosaipic/nativeinstruments/s2mk3/bag.png)
コンパクトで持ち運びに向いているS2MK3。たったの100円プラスで、バッグが付いてきちゃいます!
個人的にもGator G-CLUB CONTROLは愛用しているのですが、PC、ヘッドフォンケーブル類もごっそり入って、めちゃくちゃ便利です。DJ以外にも旅行の時にも使えます笑。
あと、1万円以上するDJソフト、Traktor Pro 3が付属してさらに、定価13,000円のバッグがセットになってお値段3万円代って、かなりオススメです。
それでは本題に戻ります!!
Traktor Kontrol S2MK2とMK3の違い
![](https://www.otaiweb.com/otareco/wp-content/uploads/2018/10/01-2.jpg)
- 大きさと重さ←今日はここについて
- レイアウト←今日はここについて
- 機能
- 付属DJソフト
以上の4点から比較します。
1.大きさと重さ
![](https://www.otaiweb.com/otareco/wp-content/uploads/2018/10/02-1.jpg)
奥行や高さが短くなり、幅が広くなりましたね。
重量も軽量化されました。
よりコンパクトになって、持ち運びにも便利になりました!
ちなみに、同価格帯Pioneer DJの人気コントローラーDDJ-400は、幅 485 mm、高さ 58.5 mm 、奥行き 272.4 mm 、本体質量 2.1 kg
2.レイアウト
![](https://www.otaiweb.com/otareco/wp-content/uploads/2018/10/03-1.jpg)
まずは、回転部プラッターがあるエリアに注目。
プラッターはかなり大きくなりましたね。HOT CUEやREMIX DECK用のパッドも大きくなり、押しやすそうです。パッド数も4つから8つに、何と2倍に増えてますね。
プラッターのそばに新たにGRIDボタンが追加されています。プラッターを操作しながら、楽曲データのグリッドを調整できます。
再生、CUEも大きく、クラブスタンダードなCDJと配置が類似していて、初心者の方や乗り換えの方も違和感なく使えそうです。
左右のデッキが左右対象ではなく、レイアウトが完全に同じになったことも、クラブスタンダードの機器と同じで感覚なので、自宅ではS2MK3を使って練習し、クラブではCDJを使ってもそこまで違和感なくDJができそうですね。
上部のエフェクト関係のノブがなくなり、代わりにDJソフト内の楽曲選択をするブラウズノブがあります。
![](https://www.otaiweb.com/otareco/wp-content/uploads/2018/10/04-1.jpg)
ミキサー部はどうでしょうか。
ブラウズボタンが各デッキに移った分、エフェクト関連のノブやボタンがミキサー部に追加されました。
各CHのGAINが追加されたのは嬉しいですね!
ちなみにノブの素材はゴムっぽかったのから、プラスチックのツルツルした仕様に変わりました。
![](https://www.otaiweb.com/otareco/wp-content/uploads/2018/10/06-1.jpg)
最後に側面に注目します。上がMK3、下がMK2です。かなりすっきりしましたね。
MK3では、CUEの調整ノブがミキサー部に移ってます。さらに出力系統の変化は要チェックです。
ここで気になるのはiOS用のポート。iPhone、iPadアプリのTraktor DJとの連携を考慮してます。
S2MK3
・マイク入力 (6.3mm / TRS)
・ヘッドフォン出力 (3.5 mmステレオミニジャック)
・メイン出力 x 2 (RCA x 1, 3.5mm ステレオミニジャック x 1)
・USBポート
・iOSポート
・15V電源アダプター端子
・USB 2.0 バスパワー、または別売の電源アダプターで駆動
S2MK2
・マイク入力 (6.3mm / TRS)
・ヘッドフォン出力 (6.3mm / TRS)
・メイン出力 x 2 (RCA x 1,TRS x 1)
・USBポート
・15V電源アダプター端子
・USB 2.0 バスパワー、または別売の電源アダプターで駆動
※ ※ ※
以上、今日はS2MK2とMK3の大きさと重さ、レイアウトについての違いに注目して比較をしました。
この2点だけでも、かなり変わっているのが分かります。
デザインですが、マットな見た目が、分かりやすくなったレイアウトと相まって、シンプルデザインに磨きがかかってます。
次回は、機能や付属DJソフトについてご紹介できればと思います!
詳細、ご注文はこちら
> NATIVE INSTRUMENTS/PCDJコントローラー/TRAKTOR KONTROL S2 MK3
![](https://www.otaiweb.com/otareco/wp-content/uploads/2018/10/p13500-300x300.jpg)
![](https://www.otaiweb.com/syosaipic/nativeinstruments/s2mk3/bag.png)