stemscri01

 

このセクションではSTEMSクリエーターの簡単な使い方を説明したいと思います。とりあえずこれだけ知っていればSTEMSをつくることが出来る、というところをポイントに解説いたします。

まずはSTEMSファイルの詳細をここで説明しておきたいと思います。
・ビットレートは16または24。サンプルレートは44.1kHzか48kHzに設定してください。これはもちろんパートすべてを同じにする必要があります。でないとファイルとして書き出すことが出来ません。
・対応ファイル形式はWAV、AIFF、ALACとなっています。
・もし外部ハードウェアでマスタリングする際はいったん各パートをハードウェアに通してそれをDAWに録音し、STEMSクリエーターに取り込むと出来ます。

では使い方の解説に入りたいと思います。

まずはあらかじめ自分のトラックの分けたい4つのファイルを各々書き出します。書き出し方はDAWによって違いますのでそれぞれの書き出し方でエクスポートしていってください。

ここでの書き出しのポイントとしては、実際にプレイする際にそのパートをどう聴かせたいのかをイメージして作ることです。DAWをお使いの方はわかると思いますが書き出してしまうとその後の編集は出来なくなります。またDAWを開いて書き出し直すしか方法はありません。
結構この作業には時間も手間もかかりますのでなるべくスムーズに作業を行うにはここでの書き出しはとても大きなポイントとなります。

そして次はその書き出したファイルをそれぞれSTEMSクリエーターにインポートしていきます。

stems_sozai01
インポートの仕方はドラッグ&ドロップで可能です。そしてあらかじめ用意しておいたMASTER MIXも該当部分にインポートします。

その後、Dynamicセクションにてコンプレッサーやリミッターなどの設定を行います。こちらにはマスタリングプリセットが用意されているので、マスタリング等のやり方がわからない方はコチラを使用すると良いかと思います。

stems_sozai02

そしてマスタリングが完了したら「Export」をクリックします。その後に保存場所が効かれますので保存したい場所を選択してエクスポートを行います。

STEMSクリエーターのエクスポートはDAWと比べてとても速いです。もちろんこれは書き出す曲の長さにもよりますのでご注意ください。

これが一番簡単なSTEMSファイルの作り方です。各パートの名称も変更することが出来ます。

もちろん良い音で作り上げるには様々な知識と技が必要になります。今度はそちらを説明してみたいと思います。