OTAIRECORD TOPへ

 

あーだこーだ言われても、まずサンプラーがわからない。
そんな人のためにSP-404を深くなく、単純に紹介しちゃうコーナーです。

わかる人は飛ばしてヨシ!

サンプラーって何者?というか、SP-404って何者?ということですが、
SP-404はボタンが12個付いている機械です。




たとえば、ボタン1に『ドンッ!』
たとえば、ボタン2に『タンッ!』
たとえば、ボタン3に『チッ!』

…と、録音をします。が完了しました。さてその後は?ですが、




小さい頃、行儀悪く、箸でお茶碗を叩いて演奏したようなテンションで、
指でテンポ良くボタンを押すだけで演奏が出来ます!!

好きなアーティストのギターのリフを何小節か録音し、ループ再生させることも出来ます。
その上に自分で『ドンッドンッタンッ!ドドンッドンッタンッ!』とリズムをつければ、
自分とアーティストの共演です。

そしてそれを本体に記憶させることも可能!
記憶させながらどんどん上乗せしていくことももちろん可能!

こうやってトラックメイクするんですね!!

そうやって曲を完成させて、USBオーディオインターフェースを通じてPCに録音すれば、
PCでCD-Rに書き込むことも出来ます。

これでオリジナルCDの完成です。
ラップを乗せれば、世界に一つしかないオリジナルトラックに早変わりです。


このような、『他のアーティストの曲を部分的に抜き出して自分の曲に取り入れる行為』。


HIPHOPなどではよくある作曲手法です。
サンプルする。だからサンプリング。

作曲にはPCソフトを使うか、サンプラーを使うか迷われる方も結構います。

PCソフトのいい所は濃いところまで作りこめるところです。
サンプラーのいい所は、何と言ってもその場のテンションで出来ることです。

その場のノリでパッドを叩いて作曲!
音の出る楽器だと思っていただければOKです!!


しかも、このSP-404はコンパクトなので電池駆動が可能!
持ち出して外の音でもサンプリングしてみてはどうでしょう??

涙が出てしまうほどうれしいことに、このSP-404、マイク内蔵してます!!
なので、本体右下のマイクから声をサンプリングして、パッドに当て振ることも出来ます。

ヒューマンビートボックスなどをサンプリングして、
それだけで曲を作ったりもかなりお手軽に出来てしまいます!

もちろん、マイクはいいものを買って外部につなげば、
よりいい音質でサンプリング出来ます!!マイク端子も付いています!!





かっこいいのは分かった分かった。
SP-404がすごいのもわかったわかった。

でも、使えなければすごくも何ともないじゃない!


間違いないです。


以前こんなことがありました。

SP-404には、最初からドラムキットや『Yeah!』という声などのネタが入っているのですが、
たまにSP-404を買ってくださったお客さんにひさしぶりに会ったら、
サンプリングせずに、元から入っているネタだけで遊んでいるというんですね。



それで満足していただいてるなら全然オッケーなんですが、
せっかく買っていただいたので、是非100%使っていただきたいです。

これから買おうかな?という皆さんに買う前からサンプリングの工程を説明します!

編集などもするともう少し工程があるのですが、
サンプリング自体はとりあえずこれだけでOKです。


1.まず【REC】を押す。
2.そして【BANK】を選びます。
すると、その【BANK】の空いているパッドが点滅します。
3.じゃあここでは空いている【7】に音を取り込みましょう!
そんなわけで【7】を押してみましょう。ポチッとな。
4.すると【REC】が点滅します。
『【7】にサンプリングしますがいいですか?』というサインです。
録音スタンバイ状態ですね。
5.そしたらSP-404はとりあえず放置。
サンプリングしたい音を頭出ししておいて、準備OK!
6.そして【REC】を押せば録音がスタート!
取り込みたい音を流します。
レコードだったら手を離す!CDJだったらCUEボタンを押す!
そして、取り込みたい音が流れ終わったら、もう一度【REC】を押します。

これで録音がSTOPします。
7.さぁサンプリングが終了しました!
【7】を押してみましょう。サンプリングした音が流れます!
ドラムキットなら、それらを組み合わせてトラック作成!
音ネタであればMIX CD作りに連打すべし!!!


そうなんです。めっちゃすぐなんです。

完全に遊び道具としても成り立ってしまうので、
会社から帰って来てテレビを付けるより、是非趣味の一つにして、
毎日を少しでも楽しくしていただきたいです!!


アナログレコードからサンプリングしたい場合は、ターンテーブルとDJミキサーを。
CDからサンプリングしたい場合は、CDJ1台だけでOKです。

(※SP-404にはLINE入力のみしか無いので、ターンテーブルとSP-404を直接つなぐことは出来ません。
CDJ、またはLINE出力のあるターンテーブルがあればDJミキサーをかませなくても接続が可能です。)



これらがあればめちゃくちゃ快適です!!!
(無くても、ミニコンポなどとつなぐ場合、ケーブルを別途お買い求めいただければ出来ます!!)

あとはヘッドホンがあれば音は聞けます!スピーカーとつなげば音も出せます!!



OTAIRECORD TOPへ

ウィンドウを閉じる