商品No: a2473
メーカー: TRANSPARENT
商品名: XLPC
種別: パワーコード
商品番号: XLPC
長さ : 2m, 3m, 4m, 5m,
長さ |
価格(1点)
ポイント |
注文 |
---|
送料: A
商品タイプによって送料が異なります。詳しくはこちらをご確認ください。
【ご注意】複数の商品をご購入の場合、商品個々に送料が発生いたします。ただし、弊社判断で商品をまとめて梱包させていただく場合があります。もし、合計送料が割引になる際には、ご連絡をいたします。
TRANSPARENT/パワーコード/XLPC
についての分割払いシミュレーション(分割払いをご希望の方はご参考ください。)
★只今分割払い金利手数料無料キャンペーン実施中!詳しくはこちらをクリック!
分割回数 | 初回のお支払金額 | 2回目以降のお支払金額 |
3回 | 93400 円 | 93300 円 |
6回 | 47000 円 | 46600 円 |
12回 | 23700 円 | 23300 円 |
★詳しい金額は下記のシミュレーションページからどうぞ。
(下記シミュレーションは通常金利のシミュレーションになります。只今金利手数料無料キャンペーン中ですので、1,2,3,6,10,12回払いについては金利手数料はゼロとなります。
詳しくはこちらをご覧ください。)
お買い物説明の詳細はこちらをご覧ください。
たった4stepでご注文が完了します。
また、ご注文時にメールアドレスと、ご希望のパスワードを入力していただくと、
次回のお買い物時に住所などを再度入力する手間がなくなります。
・代金引換
・銀行振り込み
(商品の発送は振り込み確認後になります。)
・クレジットカード決済(1回、分割、リボ払い)
この他にも各社ご利用いただけます。
(※一部ご利用いただけないものもございます。)
・分割払い(3万円以上の商品に限ります。)
※カードを使わずにローンが組めます!
・直接お店で決済
※店頭に直接来られる方はこちら。
配送会社は佐川急便となっております。
また、日付指定(ご注文日から5日以降)、
時間指定も承ります。
ご指定頂ける時間帯は
です。
(※一部指定の出来ない地域もございます。)
商品タイプ | 内容 | 送料 |
---|---|---|
A | アクセサリー類 | 480円 |
B | プレーヤー類 | 980円 |
C | アンプ・スピーカー(ブックシェルフ)類 | 1,800円 |
D | スピーカー(トールボーイ)類 | 2,800円 |
お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用致しません。
当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございませんので、ご安心して下さいませ。
当社通販サイトに掲載されている商品の価格について、細心の注意を払っておりますが、 人為的なミス等により、本来の販売価格と差異が出てしまう場合がございます。その場合は 民法95条「錯誤に基づく契約無効」により、 メールにてその旨をお客様にご連絡させていただきご注文の取り消し及び販売価格の変更をさせていただく場合がございますので予めご了承ください。 また、価格及びページの内容に誤りなどを発見された方はご連絡を頂ければ幸いです。
ご注文いただいた商品が品切れだった場合についてご説明させていただきます。当社WEBに掲載させていただいている商品は、弊社の実店舗の兼ね合いやメーカーの在庫の有無などの兼ね合いでご用意ができない場合もございます。
その際はお客様に連絡を差し上げ入手不可の場合はキャンセルさせていただくこともございますので予めご了承ください。
OTAI AUDIOが運営しております。
TRANSPARENT/パワーコード/XLPCのことなどで商品のお問合せ等ございましたら、
お電話やメールでお気軽にお問合せください。
tel : 0568-21-2700
fax : 0568-23-3498
e-mail : audio@otaiweb.com
営業時間 AM11:00-PM8:00
※毎週水曜日・木曜日はお休みを頂いております。
カテゴリから探す
予めご了承下さい。
※本製品は上ののXLPCのみになります。
下は同シリーズのRPCになります。
“OPUS”テクノロジーでパワーアップ、“トランスペアレントGeneration 5”パワーコード XLPC
異次元のパワー・クォリティーをもたらしたあの“OPUS” Power Cordが確立した数々の革新技術の粋が全面注入され、これまでの”PLMM2X”がステップアップして生まれ変わりました。
“XLPC”(XL Power Cord)の誕生です。
そこに投入された革新のキーテクノロジーは、ケーブル導体構造と製造工程、プラグ/コネクターのターミネーションにおける素材とアッセンブリー、ネットワーク構成、ハウジングなど多岐に亘り、すべてのファクターが格段にパワーアップしています。
テクノロジー
トランスペアレントは、“Generation 5”オーディオケーブルの開発過程で、電気信号の伝送性能に於けるノイズフロアと電流駆動能力が、音楽信号の純度、つまり、「トーナルバランス」、「ダイナミックレンジ」、そして、「スペース感」といった再生のリアリティーを決定付ける三つのファクターに如何に絡むかを解析し、その実現には、かつてないレベルでのノイズフロアの低減化と、より大きな電流駆動能力が特に肝要であることを改めて示しました。
そしてそれは、電源コードにおいては尚多大な成果を生みだすことを”OPUS”Power Cordで実証しました。
電源ケーブルへのテクノロジーは多岐に亘ります。
電力搬送における基本要素「ターミネーション特性」と「ケーブル導体能力」及び「エネルギーロス対策」、電力の質を左右する「ノイズ対策」と「振動対策」、さらにそれらのクォリティーレベルに関わる「部材の質」とその「構造」、そして最終的な「アッセンブリー・テクニック」といった様々な要素であり、それらは、微に入り細に入り絡み合います。
“XLPC”には、“OPUS”の開発で見出された新たなケーブル設計/製造技術と、電源ケーブルに対し初めて言及した、ケーブル長の違いによるインダクタンスの微妙な差異をも補償する新たなネットワーク技術、そして新たなネットワークモジュール化技術など”OPUS”テクノロジーの粋を投入しています。
ケーブル・テクノロジー
ケーブル導体は純度99.999%のOFHC銅線を複数本撚り束ね、一本当たり10AWGの極太導体を形成。
導体の束は、隙間を完全に埋め尽くすように絶縁被覆で覆われます。
そのライブ/ニュートラル/グランドの三本の導体は、さらにそれぞれの隙間を寸分なく充填する絶縁マテリアルと共に、互いに極めて強く撚り合わせられます。
そしてそれは最後に、射出成形された外皮で厳重に封印されるのです。
電気的特性、特にインダクタンス/キャパシタンスの極度な定値安定化を図り、導体の僅かな振動すら生じさせないというこうした物理的安定性が、ネットワークとの完全整合を保つ上で極めて重要で、それがダイナミックな電力搬送を生むことを実証した”OPUS”テクノロジーがここにも生かされています。
新ターミナル加工
“Generation 5”パワーコード“XLPC”のプラグ/コネクターターのターミナルには、“OPUS”Power Cordの開発で確立された新たなテクノロジーによる強力な端末加工が施されています。
3pプラグ/IECコネクターの各ターミナルの合計6ヶ所の接点は、10AWGもの極太OFHC撚り線導体がそれぞれ特殊な銅フェルールによって高圧でクランプされ、ケーブル導体とターミナルが高密度で一体化します。
幾何学的、 機械的、そして、何よりも電気的に、究極的な整合性と安定化が得られるのです。
新ターミナル素材
また、ターミナルにも新素材を登用。
銅の含有率が通常よりも数段高いブラスに分厚い金メッキが施され、高耐久力の強靭性を実現。
その、ACコンセントとIEC インレットへの安定した強力なコンタクトによる低接触抵抗化と耐振化が、電気的接点の歪みとエネルギーロスの圧倒的な最小化を実現しています。
厳格なネットワーク定数設定
一連のトランスペアレント電源ケーブル・プロダクツと同様に、“XLPC”にもAC電灯線ラインから混入してくる電磁ノイズを大幅に低減するフィルター・ネットワーク・モジュールが搭載されています。
そしてそこには、やはり、”OPUS” Power Cordによって明かされたケーブル長の僅かな違いにも適応する厳格な定数設定の手法が導入されています。
ケーブル長の違いは、インダクタンス、キャパシタンスおよび抵抗の変化をもたらします。
オーディオケーブルが扱う変化にとんだ低周波帯域の信号に比べて、定常的で波長の長い電源周波数に対するノイズフィルターでは、ケーブルのごく僅かなL/C/R成分の影響は無視できると思われがちですが、チューニングによる厳密なマッチングを図ることで、実はそれがノイズフリーで生粋の電力搬送に微妙に、しかし劇的に関わることが検証され、標準長2m に対して、1mや3mな ど、異なる長さでも理想的な特性が得られることを可能にしたのです。
高密度な導体のツイスト構成によるオーディオ帯域でのノイズキャンセリング効果と相まって、ネットワークが果たす電磁ノイズ低減効果はGHz帯域にまで達します。
ネットワークの制振
電源ラインのノイズ混入を防ぎ質の高い電力搬送を実現するためにコードの途中に搭載されたトランスペアレント独自のネットワーク。
その能力を100%発揮させるため、“XLPC”のネットワーク・ハウジング内部には”OPUS”と同様にエポキシ系制振材が充填され、ネットワーク回路のメカニカル・レゾナンスを極限にまで抑え込んでいます。
そして、そのアウターシェルには新素材 CFRP(Carbon Fiber Reinforced Polymer)を登用。
“OPUS”パワーコードに採用されているカーボンファイバー素材に次ぐ堅固さと非共振性をリーズナブルなコストで実現 しています。
プラグ/コネクターの制振
“XLPC”のプラグ/コネクターのハウジングは、”OPUS”同様、一般的なガラスの250倍以上と言われる衝撃強度をもつポリカーボネート素材を採用し、上皮に特別なソフト・ダンピング加工を施しています。
”OPUS” のような外輪のカーボンファイバー装着はありませんが、その高耐振能力は極めて優秀です。