藤本 健(本) コンプリートDTMガイドブック

商品No: 14801
メーカー
レーベル:
JPN

価格

¥1,995(税抜)

2,194 税込)

SOLD OUT

ポイントセール

只今ポイント10倍セール中!!!
オタレコポイント199円相当のポイントプレゼント!
普段の10倍お得です!!



■Windowsのパソコンで作曲ソフトを使って曲作りをされている方や、これから始めたい方など、読んで【絶対に】タメになるガイドブック!!ソフトの種類に限らず、様々な専門用語の解説や、言葉の意味など■

★とにかく便利でオールインワンなパソコンでの作曲、そう、DTM!DTMに関する知識はこれ1冊で基本はほぼカバーできます!「MIDIって何?」「ミックスダウンって?」「マスタリング?」など、 様々な疑問をお持ちかと思いますが、現に作曲をされている方や、パソコンでの作曲を検討されている方は是非読んでほしい1冊です!


OTAIRECORDミノルです!この本1冊まるまる読みましたが、とにかくわかりやすい!
難しい言葉だらけで最初は戸惑いますが、それぞれの意味などをしっかり解説してくれるので、わかりやすく、すんなり入っていきます。

この本を読んだ人と、読んでいない人は間違いなく大きな差が2つ出ます。
それは、「スピード」と「クオリティ」です。

この本読んでから挑んだり、辞書代わりに片手にしながら曲を作り始めると、まず専門用語の意味がある程度わかるので、 やはり初めてにしてはすんなり入っていけます。
だって、今までパソコンで作曲なんてしたこともないのに、当たり前のように「MIDI」とか「シーケンス」とか「プラグイン」とか「ソフトシンセ」とかいう単語が出てきても正直サッパリだと思います。

でも『作曲がしたい!!!!』という気持ちは抑えられず。かといって、楽器も出来ず…。
そこでこのガイドブックがあれば、つまづいては調べ、意味を理解して…というように少しずつサポートしてくれます。

また、クオリティの面でも大きく差が出るでしょう!それは、「マスタリング」などが関わってきます。
マスタリングはとても重要で、簡単に説明すると最後の総仕上げです。
音圧を高めたり、薄く全体的にエフェクトをかけたりという作業で、曲の雰囲気や力強さが全然変わってしまいます。
ただ、この最後の仕上げはあくまでも仕上げなので、マスタリングというほと凝った事をしなくても曲は完成できてしまいます。

せっかくいい曲を作ってもマスタリングをしていなかったり、全然知識が無いと、損をしてしまうことになるかもしれません。
となるとやはりパソコンの作曲ソフトをしっかり気合いで覚えてもらって、クオリティの高い曲を作れるようになりたいですよね。

そんなあなたの心強い味方になるガイドブック。これは次世代のトラックメーカーにオススメです!
まだトラックメイクを始めていない方も、興味のある方は知識を高めるために是非読んでみてください!


■音楽製作が全くわからない初心者の方へ。■

Q: これからコンピューターで音楽制作をやってみようと思うのだが、
何をどう買いそろえたらいいのか教えてほしい

A: わかりました、この本をお読みください
これから自分で音楽制作を始めたいと思ったとき、楽器屋さんに「DTM1つください」と言っても、「主にどういうことをしたいのか」「どれくらいのクオリティが必要なのか」「コンピューターの設定は理解しているのか」などなど聞き返されて、結局???のまま、「めんどうだから全部ください」と言ってしまう……これは初心者にありがちな失敗です。まずはこの本を読んで、自分が何をやりたいのか、またそれに必要となるソフトやハードにはどんなものがあり、どれくらいのクオリティのものが制作できるのかをしっかり把握しましょう。本書は初心者のみなさんの自分に合ったDTM制作環境作りを全面的にバックアップします。


【CONTENTS】

第1章 デジタルレコーディング時代のDTM事情
・DTMって何?
・MIDIシーケンサからDAWへ
・CDより高音質な24bit/96kHz、192kHzが標準に
・プラグインで実現させる新しい世界
・作った作品は簡単にCD、DVDに焼ける
・より可能性を広げるオーディオ圧縮

第2章 目的別アプリケーション選び
・いろいろある音楽制作アプリケーション
・DAWソフトってどんなもの?
・少数派になりつつあるMIDIシーケンスソフト
・誰でも簡単に曲が作れるループシーケンスソフト
・細かな調整やマスタリング用には波形編集ソフト
・キレイな譜面を作るための譜面作成ソフト
・プラグイン・エフェクトでDAWの機能強化
・ソフトシンセでPCを楽器にする

第3章 DTMで必要になるハードウェア機材
・PC本体にはどの程度のスペックが必要になるの?
(コラム)メーカーPCと自作PCどっちがいい?
・PCインターフェイスの基礎知識(PCI、USB、IEEE1394)
(コラム)使いものにもならないマザーボード搭載のオーディオ機能
・オーディオインターフェイス選びのための5つのポイント
・精度を求めるなら専用MIDIインターフェイスをGETせよ
(コラム)ゲームポート経由のMIDIインターフェイス
・手軽に使えるUSB接続のMIDIキー

商品名:藤本 健(本) コンプリートDTMガイドブック


 上記の商品のご注文はこちら 

SOLD OUT