プッチーニ:歌劇《トスカ》全曲 歌詞対訳付

商品No: 25886
メーカー
レーベル:
ユニバーサルミュージック合同会社
タイトル: 歌劇《トスカ》全曲 歌詞対訳付
アーティスト名
種別:
プッチーニ
商品番号: essd90298

価格

¥7,273(税抜)

8,000 税込)

注文数

ポイントセール

只今ポイント10倍セール中!!!
オタレコポイント727円相当のポイントプレゼント!
普段の10倍お得です!!

代引き手数料無料!

合計5,000円以上のお買い物は、代引き手数料無料!


※こちらの商品はCDです。レコードではありませんのでご注意ください。

豪華絢爛に鳴り響くプッチーニのスコア

ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)は、レコード録音に対して終生変わらぬ情熱を持って取り組んだパイオニア的存在であり、残された録音もSP時代からデジタル録音まで、膨大な量にのぼります。
その中でカラヤンが一つの頂点を迎えたのは、1955年にベルリン・フィルの常任指揮者、翌1956年にザルツブルク音楽祭およびウィーン国立歌劇場の芸術監督に就任、またミラノ・スカラ座との提携上演を打ち出してイタリアでの地盤も強化するなど、文字通りヨーロッパ・クラシック音楽界の「帝王」と目されていた時期でしょう。
さらに録音面でも、1950年代初頭から継続しているロンドンでのフィルハーモニア管弦楽団とのEMIへの録音に加えて、1959年からはベルリン・フィルとはドイツ・グラモフォンへの、ウィーン・フィルとはデッカへの録音がスタートし、ちょうどステレオ録音が導入されて活気付いていたレコード市場を席巻する形になりました。
一人の指揮者がここまでの音楽的ポストとレーベル契約を手中にするのはカラヤン以前にもカラヤン以後にも皆無で、文字通り20世紀クラシック音楽界で空前絶後の存在でした。

TRACK LIST

DISC1
第1幕
1.「ああ!やっとここまできた!」(アンジェロッティ)
2.「いつも洗ってばかり!・・・主の御使いのつげありければ」(堂守、カヴァラドッシ)
3.「絵の具を取ってくれ!・・・妙なる調和だ」〔妙なる調和〕(カヴァラドッシ、堂守)
4.「君か!カヴァラドッシ!」(アンジェロッティ、カヴァラドッシ)
5.「マーリオ!マーリオ!」?「緑の中にすっぽりと隠れて」〔二人の愛の家〕(トスカ、カヴァラドッシ)
6.「私のトスカは人はいいのだが」(カヴァラドッシ、アンジェロッティ)
7.「大喜びのニュースですよ、大将!」(堂守、全員、聖歌隊韻たち)
8.「教会でこんな大馬鹿騒ぎとは!」(スカルピア、堂守、スポレッタ)
9.「これで全てが明白になった」(スカルピア、トスカ、堂守)
10.「三人の密偵と、馬車一台で」(スカルピア、スポレッタ)-「われらの助けは主の御名にあり」〔テ・デウム〕(聖歌隊、スカルピア、全員)
DISC2
第2幕
1.「トスカはすばらしい鷹だ!」(スカルピア、シャルローネ)
2.「無理矢理に女を征服する方が」〔欲しいものは何としても手に入れる〕(スカルピア)
3.「よう腕っこき、追跡はどうだった?」(スカルピア、スポレッタ、カヴァラドッシ、合唱、トスカ)
4.「アンジェロッティはどこだ?」(スカルピア、カヴァラドッシ、スポレッタ、トスカ)
5.「シャルローネ、騎士殿は何かいったか?」(スカルピア、シャルローネ、トスカ、カヴァラドッシ)
6.「それでは、トスカ、話しなさい」(スカルピア、トスカ、カヴァラドッシ、スポレッタ)
7.「フローリア!」(カヴァラドッシ、トスカ、スカルピア、シャルローネ)
8.「勝った!勝利だ!」(カヴァラドッシ、トスカ、スカルピア)
9.「おいくら?」(トスカ、スカルピア)
10.「歌に生き、恋に生き」(トスカ)-「どうしますか?」(スカルピア、トスカ)
11.「誰だ!」(スカルピア、スポレッタ、トスカ)
12.「私は約束を果たしたよ・・・」(スカルピア、トスカ)
第3幕
13.「僕は君への想いの恋の溜息を」(牧童)
14.「マリオ・カヴァラドッシか?」(看守、カヴァラドッシ)
15.「星は輝いていた」〔星は光りぬ〕(カヴァラドッシ)
16.「ああ!“フローリア・トスカへの通行証・・・"」(カヴァラドッシ、トスカ)
17.「このおとなしく清らかな、優しい手は」〔おお、優しい手よ〕(カヴァラドッシ、トスカ)-「時間だ!」(看守、カヴァラドッシ、トスカ)
18.「ずいぶん長く待たせるのね!」(トスカ)
19.「急いで、起きて!マーリオ!マーリオ!」(トスカ、スポレッタ、シャルローネ、兵士たち)

商品名:プッチーニ:歌劇《トスカ》全曲 歌詞対訳付


 上記の商品のご注文はこちら 

注文数