PreSonus/音楽制作ソフト/Studio One Pro★tunecoreチケット付属!
価格
¥39,800(税抜)
(¥43,780 税込)
SOLD OUT
只今ポイント10倍セール中!!!
オタレコポイント3,980円相当のポイントプレゼント!
普段の10倍お得です!!
合計10,000円以上のお買い物は、代引き手数料、送料無料!(沖縄・離島の場合は送料割引。詳しくは詳細にて確認ください。)
お得な分割払いをご希望の方は以下をご参考ください。
只今分割36回払いまで金利手数料無料キャンペーン実施中!
お申込みは全てオンライン上で完結し、スムーズにお手続きいただけます。毎月ご指定いただいた銀行口座より自動引落しでのお支払いとなります。契約書への署名・捺印は必要ございません。
※審査状況によっては、契約書への署名・捺印が必要となる場合がございます。
金利手数料無料!分割払いお支払い例 |
---|
12回払いなら、月々¥3,300〜 |
6回払いなら、月々¥6,600〜 |
※上記支払金額はおよその金額になります。詳細は下記シュミレーションページにてご確認くださいませ。
![]() ![]() |
![]() |
■Mac、Windows対応64Bit DAWソフトウェア!■ ◆Studio One Proの主な特長 ・64Bitシグナルパスおよびオーディオ/ミックス・エンジンにより圧倒的な高音質とパフォーマンスを実現 ・WindowsおよびMacの64Bit OSに対応し驚異的なダイナミック・レンジと大容量のRAMをフル活用可能 ・無制限のオーディオ/MIDIトラック、バーチャル・インストゥルメント、バス、エフェクト・チャンネル ・エレガントで直感的なシングルウィンドウ・インターフェース(日本語表示対応)およびパワフルなドラッグ&ドロップ・オペレーション ・便利なソート・オプションとプレビュー・プレーヤーを搭載したコンテンツ・ブラウザー ・柔軟性に富んだフル機能のオートメーション ・パワフルなリアルタイム・オート/マニュアル・タイムストレッチとリサンプリング・エンジン ・自動レーテンシー(遅延)補正 ・簡単な操作性のサイドチェーン・ルーティング ・ミックスの自動更新、波形編集、エフェクト、Red Book 準拠の CD ライティング、デジタル配信(SoundCloud)を融合した高度なマスタリング機能を統合 ・MP3の読み込みおよび書き出し ・リバーブ、アンプ・モデリング、コンプレッサー、EQ等を含む26種類もの64Bitネイティブ・プラグイン収録 ・サンプラー、ドラム・マシーン、アナログ・シンセサイザーを含む4種類の64Bitバーチャル・インストゥルメント収録 ・VST 2、VST 3、Audio Unit、ReWire に対応 ・QuickTimeビデオの再生および同期 ・Control Linkシステム(簡易化された高度なMIDIマッピング) ・K-Systemメータリングを採用 ・Pro Tools、Cubase、Logic のキーコマンドに対応 ・ASIO、Windowsオーディオ、Core Audioに対応 ・6GBを超える膨大な容量のサードパーティー・ツールおよびリソースを同梱 ◆次世代のミュージック・クリエイション&プロダクション・ソフトウェア Studio One Pro は、DAW プログラマーの巨匠ヴォルフガング・クンドゥルスが中心となって開発し、次世代のオーディオ・エンジンによる圧倒的な音質と、今までにないスピードで高いクオリティのプロジェクト制作を可能とする、Mac とWindows に対応した64Bit DAW ソフトウェアです。 驚異的なダイナミック・レンジと大容量RAMへのアクセスを可能とし、28 種類もの64Bit PreSonus ネイティブ・エフェクト・プラグインおよび4 種類の64Bitバーチャル・インストゥルメントが用意されており、さらにサードパーティーのループ、ソフトウェア、インストゥルメント・サウンドといった豊富なツールも同梱されています。 ◆Programmed in Germany スタインバーグで中心的なソフトウェア設計者としてCubase やNuendo の開発に携わってきたヴォルフガング・クンドゥルスと、Cubase、HALion、Plex、VST 規格の開発に携わってきたマティアス・ユーヴァンにより創立されたKristalLabs Software Ltd.を2006 年に吸収合併し、ドイツ・ハンブルクにソフトウェア部門としてPreSonus Software Ltd.を設立。 同時にStudio One Pro の基礎となったプロジェクト、コードネーム「K2」の開発が始まり、彼らの長年のキャリアをベースとしつつ全く新しく現代的なコードベースにより、64Bit 浮動小数点演算、64Bit OS での最大限のメモリ・アドレッシングの活用、マルチコアへの最適化、次世代のオーディオ/ミックス・エンジンなど最新鋭の環境を実装することを可能としました。 ◆64Bit OS ネイティブ DAW ソフトウェア ![]() Studio One Pro は、Windows およびMac の64Bit OS を前提にデザインされた初のDAW です。 この高度な処理能力は高品位なデジタル・オーディオを提供するために欠かすことはできません。 Studio One Pro では、OS の64Bit パワーを余すところなく活用することが可能です。 64Bit プロセッシング・パワーは、1 クロック・サイクルで2 倍の命令を処理することが可能ですが、デジタル・オーディオにおいてサウンドは数値に変換されるため、1 ワードでどれだけ大きな数値を表すことができるのかが重要となり、64Bit では驚異的な数値が得られるのです。 ◆驚愕の64Bit = 384 dB のダイナミックレンジ デジタル・レコーディングでは、1 オーディオ・サンプルあたりのBit 数が増える程高いダイナミック・レンジが得られることは周知の事実です。ダイナミック・レンジはワード長と比例しており、64Bit ではなんと384dB をも得られるのです ・32Bit = 192 dB ・64Bit = 384 dB デジタル・プロセッシングが実行される際には、デジタル・オーディオ信号の処理に対する係数が算出され非常に大きな値が生じる場合があります。 32Bit プロセッシングでは値が格納されるレジスタよりも大きいと値が切り捨てられてしまいますが、64Bit プロセッシングでは例えオーディオ・プロセッシングが繰り返し行われても高いオーディオ精度を維持することが可能なのです。 ◆優れた音質と先進的な機能で、多くの賞を受賞 ![]() Studio One Pro は、次世代の高精度ミックス・エンジンを搭載し、純正のプラグインと64Bit OS の組み合わせならば完全な64 Bit 浮動小数点演算でミックスが可能です。 VST/AudioUnit などの32 Bit プラグインをインサートしても必要に応じて、ミックス・モード・エンジンをオン・ザ・フライで自動に32 Bit 単精度浮動小数点、64 Bit 倍精度浮動小数点を切り替え常に最高の結果をもたらすことを可能としています。 Studio OnePro の最先端のコードベースは、いかなるプロジェクトでも音質は犠牲にならず常に正確なオーディオ処理のみを実行します。 64Bit プロセッシングでは大型のデータセット(トラック、プラグイン、サンプルなど)をRAM へ完全にロードすることができ、低速なディスク・アクセスの必要性が軽減されます。 さらに、バスとI/O バンド幅が増大したことにより、より高速でよりワイドなデータのスループットを実現します。 つまり、かつてないほどの速度と精度でより多くの処理が行えるようになります。 ◆直感的なシングル・ウィンドウとドラッグ&ドロップ ![]() Studio One Pro のほとんどの機能はドラッグ&ドロップに対応しています。 対象をクリックしてからさまざまなロケーションまたは別の対象上へとドラッグすることで特定のタスクを実行することが可能。エフェクトをブラウザーからトラックへ直接ドラッグすることでエフェクトのインサートや、このエフェクトを別のトラックへドラッグすれば、エフェクトとその設定をトラックにコピーすることができます。 ブラウザーからアレンジビューの空のスペースへとバーチャル・インストゥルメントをドラッグ&ドロップすると、このバーチャル・インストゥルメントを含む新規インストゥルメントトラックを作成することができます。 また、インストゥルメントトラックの一番上にバーチャル・インストゥルメントをドラッグ&ドロップすると、既存のバーチャルインストゥルメントと入れ替えることができます。 この画期的なドラッグ&ドロップ機能により、メニュー操作やその他の面倒な処理を省くことができ、クリエイティブな作業により集中することができます。 ◆64Bit ネイティブ・プラグインを多数収録 ![]() Studio One Pro には、ダイナミクス、モジュレーション、アンプ・シミュレーション、リバーブ等のプレミアムな28 種類の64Bit ネイティブ・プラグインが収録。 プロフェッショナル・オーディオ・テクノロジーの有力誌であるAudio Media では、論評家ジェリー・イボットソン氏が「ダイナミクス・プロセッシング、フィルタリング、マルチ・バンド・コンプは信じられない程洗礼されており自然なサウンド」と述べています。 Studio One Pro は、ネイティブ・プラグイン以外にもVST 2.4(パラメーター階層構造のVSTXML を含む)、VST 3、Audio Unit プラグイン、そしてReWire に対応し、他社のインストゥルメント、プラグインおよびソフトウェアをStudio One Pro で活用することが可能。 さらに、アウトボードを併用するユーザーへは自動遅延補正機能を搭載したPipeline プラグインが用意されており、アウトボードのハードウェア・インサートをレーテンシーを気にせず使用することが可能です。 ★Studio One Pro プラグイン詳細はコチラ★ ◆強力な64Bit バーチャル・インストゥルメントも収録 ![]() Studio One Pro には、スマートなデザインのバーチャル・インストゥルメントが4 種類(サンプル・プレイヤーのSampleOne、ドラム・サンプル・プレイヤーのImpact、バーチャル・サンプル・プレイヤー・インストゥルメントのPresence、モノフォニック・サブトラクティブ・シンセサイザーのMojito)が収録されています。 これらのインストゥルメントを最大限活用できるように、膨大な容量のサードパーティー・ツールまでも同梱しています。 ◆高度なマスタリング・スイートも統合 Studio One Pro では、波形編集、CD ライティング、エフェクト処理、デジタル配信等のマスタリング作業を行うプロジェクト・ページが用意されています。 Studio One Pro が登場するまでは、納品までに少なくとも2 つのソフトウェアを使用しなければならず、ミュージシャンやプロデューサーにとって非常に効率の悪いワークフローでした。 Studio One Pro では、レコーディング、編集、ミックスを行う「ソング」セクションとマスタリング作業を行う「プロジェクト」セクションが用意されており、双方が常に連動しアップデートされています。 マスタリング中に「ソング」セクションでアレンジやミックスを編集しても、「プロジェクト」セクションが同時にアップデートされるため、圧倒的に作業効率を高めることが可能。 マスタリングで重要なポイントであるレベルマッチングに必要な位相メーター、スペクトラム・メーター、K-System のピーク/RMS レベル・メーター、そしてデジタル・オシロスコープまでも用意されており、Studio One Pro だけで制作からマスタリング・ワークまでを一貫して行うことを可能としています。 ◆素早くワールドワイドへ配信 ![]() Studio One Pro でのマスタリング済みプロジェクトは、WAV、AIFF、MP3、FLAC、OggVorbis フォーマットでのデジタル配信やディスク・イメージへの書き出しおよびRed Book 準拠のCD/DVD ライティングがStudio One Pro から直接可能です。 もちろん、デジタル配信のためにアルバム・アートやメタ情報を含めることも可能。 Studio One Pro では、人気Web サービスであるSoundCloud と提携しており、Studio One Pro からSoundCloud へマスタリング済みファイルを直接アップロードできます。 これにより、Facebook、MySpace などのソーシャル・メディアへ一括配信が可能となります ◆コントローラー・マッピングに革命を与えるControl Link を搭載 ![]() Studio One Pro には、バーチャル・インストゥルメントやエフェクトなどの各パラメーターへ外部コントローラーをマッピングする画期的なControl Link システムが用意されており、MIDI についての知識を必要としません。 Control Link では、Access、Akai、Edirol、KORG、M-Audio、Mackie、Novation、Yamaha などのプロファイルも収録されておりコンテキスト・センシティブなマッピングも可能です。 ◆QuickTime ビデオの再生および同期 ![]() Studio One Pro には、ビデオ・プレイヤー・ウインドウとオーディオ・トラック抽出機能が用意されています。 QuickTime 形式のビデオ・ファイルをドラックすることでオーディオを抽出することができ、Studio One Pro で新たなバック・トラックの追加や、ビデオ・プレイヤー・ウインドウでビデオを表示させながらオーディオの編集が可能。 ライブ/プロモーション・ビデオをYouTube やニコニコ動画などへアップロードする前にオーディオのブラッシュ・アップが可能です。 |
![]() |
■必要環境 ・Windows ・Windows XP SP2 以降、Windows Vista、Windows 7(32/64-bit) ・Intel Pentium IV 1.6 GHz またはAMD Athlon 64(2.5GHz 以上推奨) ・1GB RAM(2GB 以上推奨) ・Mac ・Mac OS X 10.5.2 以降 ・Intel Core Solo 1.5 GHz(2GHz 以上推奨) ・1GB RAM(2GB 以上推奨) ・Windows およびMac 共通 ・インターネット環境 ・DVD-ROM ドライブ ・1024x768 以上のディスプレイ |