NATIVE INSTRUMENTS TRAKTORを徹底解剖!

TRAKTORとは?



NATIVE INSTRUMENTS TRAKTORとは、パソコンでDJをするソフトや機械のシリーズのことです。
ドイツを本国とするNative Instrumentsが開発を行っており、常にDJカルチャーに最先端の技術を発信させてきました。
TRAKTORはその最先端技術もそうですが何よりも他のDJソフトに比べて圧倒的に音がいいところが世界中のDJ達に指示されています。
自分の好きなようにカスタマイズできること、様々なインターフェイスでDJができることなどあなたにしかできないDJプレイを実現させてくれるのです。

オタレコYoutubeでも何回も取り上げさせていただいてます!

TRAKTOR PRO 4 にて新たに搭載された機能

ステムセパレーション



iZotopeの伝説的なRXテクノロジーを搭載したステムセパレーションで、ミックスやリミックスの方法をアップデートしましょう。ドラム、ベース、楽器、ボーカルを正確に分離し、操作しましょう。各ステムの波形が目の前に表示されるので、ミュート、ボリュームの調整、フィルターやエフェクトの適用を高精度で行うことができます。

伝説的なドラムサウンドをレイヤー



アイコニックなドラムマシンやトッププロデューサーのサウンドをセットに取り入れましょう。Pattern Playerには、Rebekah、Luke Slater、Len Faki、Chris Liebingなどの業界のレジェンドによるシグネチャードラムを含むパーカッションキットが豊富に揃っています

スタジオ品質のエフェクト


アイコニックなTraktorリバーブ、ストレッチアルゴリズム、クリエイティブなディレイなどを駆使して、あなたのトラックをさらなる高みへと導きましょう。4つのアサイン可能なエフェクトプロセッサーで40以上のオプションを組み合わせて、あなたの音楽を変化させたり、調整したり、完全に変身させたりできます。

即興でリミックス


業界で最も信頼性の高いループ、Hotcue、ビートジャンプツールを使って、自由にトラックをチョップして再編集できます。さらに、Remixデッキを使って追加したサンプルやエフェクトを全体のミックスと同期させることができます。

柔軟なビートグリッド



あなたのミックスはディスコですか?またはHip Hop?それともジャズ?問題ありません。柔軟なビートグリッドは、ジャンルを移動したり、テンポが変化するトラックをミックスするのに最適です。Traktor Pro 4の柔軟なビートグリッドは、トラック全体のテンポ変化を正確に追跡します。そのため、他のDJシステムとは異なり、同期ボタンを押してもオーディオ品質に影響を与えることはありません。正確なルーピング、ビートジャンプ、ビートエフェクトレイヤー、そしてビートアライメントで、ミックスを理想的なサウンドに仕上げましょう。

Ozoneでサウンドを最大化



サウンドやセットを新たな高みへと引き上げつつ、クリッピングや歪みからミックスを保護します。Ozone Maximizerは、受賞歴のあるiZotopeのOzoneマスタリングソフトウェアのテクノロジーを活用しています。Intelligent Release Controlにより、歪みなくセットの音量を引き上げることができます。

現在発売中のTRAKTORハードウェア

TRAKTORを知る

オタレコようすけ管理人よる初心者の方に送るTRAKTOR講座です!
「TRAKTORっていったい何なの?」

という方に是非ご覧いただきたいです。

ちなみにですが、長いです。そして第10話まで現在あるのですが、これからどんどん足していこうと思っています。
また、その他にも下でTRAKTORの特集を山盛りでご用意していますので、是非ご覧くださいね!

※TRAKTRO2の時の解説となります。ただ、基本的な所は変わりません。基礎中の基礎的なところだと思ってご覧くださいませ!


RAKTORを操作する上で便利なことなどを全20話にわたって解説しています。
※一部、旧TRAKTOR向けの情報がございます。

・TRAKTOR2 特集 TRAKTOR2の特集です。
TRAKTOR A6, A10シリーズになっても基本的なシステムは同じです!
・TRAKTOR動画倉庫 TRAKTORを動画でお勉強しましょう。



REMIX DECKの機能をご紹介します!




【重要】TRAKTORのバージョンとシステム要件に関して
TRAKTORは日々進化を続けています。
2024年にはTRAKTOR Pro 4がリリースされました。2025/01/23時点でのシステム要件となりますのでご了承くださいませ。
■Windows:
Windows 10、11 (最新のService Pack)、Intel Core i5 または同等のCPU、4 GB RAM

■Mac:
macOS 12、13、14、15(最新のアップデート)、iTunes 12(最新のアップデート)、Intel Core i5またはApple M1、M2、M3、4 GB RAM
概要
解像度1280 x 800のモニター、USB2.0、ディスク空き容量1GB。TRAKTORソフトウェアのダウンロードとアクティベートには、インターネット接続とOpenGL 2.1以降に対応するグラフィックカードが必要です。インストール及びアクティベート完了後、全ての製品はオフラインで使用可能です。

追加要件
・グラフィックハードウェアはOpenGL 2.1以降に対応
・1GBのHD容量
・インターネット接続

対応のオーディオフォーマット
MP3、WAV、AIFF、Audio CD、FLAC、Ogg Vorbis、non-DRM AAC。

対応のドライバー
Core Audio、WASAPI、ASIO、DirectSound。

さて、そんな新TRAKTORシリーズですが、いったいどれを選べばいいのでしょうか??
ここでもオタレコがあなたにあったTRAKTOR選びをお手伝いいたします!!


TRAKTORを始めたいけど、自分は結局どれを買えば良いのか分からない人はこちらをクリック。