こちらのページでは、Traktorを実際にガンガン使いこなしているオタレコスタッフが、
・Traktorを使っているときにありがちなトラブルの解決法
・見落としがちだけど使ってみると便利な機能
・オリジナルの裏技的な使い方
などなど暴露しております!
「本来の使い方とは違うけど、こんな使い方もあったのか!」なんて情報も載ってるかも!!
目次
 |
1 インストールまでの道のり、アクティベーションとは?
自分のパソコンでTraktorが動くのか不安に思ってる方、いるんじゃないですか?
そしてNative Instruments製品は、使用前にアクティベーションをしなければなりません。そこまでの道のりをお教えしましょう!
|
 |
2 Traktorの音が出ない!? 設定はこうすれば早い!
この問題にぶつかると、解決できずにTraktorを使わぬうちにやめてしまう人をたまに見かけます。
でも、それはかなりもったいないです!
|
 |
3 iTunesで好きな曲が使える!プレイリストを作ってみよう
iPodで音楽を聴いている方など、iTunesで管理している音楽をそのまま読み込めるのはかなり便利ですよね!
そこからピックアップして、自分だけのDJプレイリストを作ってみましょう!
|
 |
4 曲の整理ってどうしてる?使いたい曲がすぐに見つからない・・・
「次にかける曲を一瞬で探し出したい」「今の雰囲気にあった曲のリストを探し出したい」などなど 、曲の管理って重要ですよね!
オタレコ流、曲の管理術をご紹介します!
|
 |
5 BPM240の曲なんて持ってないぞ!
Traktorさんも、たまーにbpmの検出がうまくいかなかったりします。
そんなとき、正しいbpmを検出してもらうにはどうすればいいのでしょう?
|
 |
6 せっかく決めた曲順がぐちゃぐちゃになっちゃった!
せっかく作ったプレイリスト、どこを触ったのか分からないけど順番がぐちゃぐちゃになっちゃった!
|
 |
7 [DVSのみ]針飛び無効モードってなんだ!?
Traktor Scratch Pro 2などで、DVSでDJをされている方・・・
針飛びを無視できる、これぞPCDJの利点ですよね!
|
 |
8 ループボタンで曲に変化を加えよう!
実際のDJプレイ、ただ順番に曲をかけるだけじゃつまらないですよね。
|
 |
9 エフェクタで曲をアレンジしてみよう!
さらに曲に変化を加えていきましょう。
あなただけのDJプレイを作るには、あなただけのスタイルが必要です!
|
 |
10 Traktorで複数の機材を使い分けるには
いろんな機材をお持ちの方で、こっちの機材を使ったらあっちの機材が使えなくなった!
「また設定しなおしか…」いいえ、そんな必要はないんです!!
|
 |
11 HOT CUEを設定してみよう!
あらかじめ曲にポイントを設定しておいて、後はボタン1つで瞬時にそこへ!
色々な用途に使えます!
|
 |
12 曲にマーキングをしてみよう!
HOT CUEを利用して、ミックスの始まりの地点や終わりの地点としてマーキングしておくことができる
のです。プレイ前につけておけば、本番のプレイもスムーズに行くってもんです!
|
 |
13 拍とグリッド線が一致してない場合の直し方って・・・?
たまに受けるご相談として、「曲のbpmはあってるのにグリッド線がズレている」というものがあります。
この状態では、Syncボタンを押しても拍がズレたままミックスされることがあります。
でも、ちゃんと解決法があるので安心してください! |
 |
14 Analyzeは事前にやっておけ!
ある曲を初めてTraktorに読み込ませるとき、やたら読み込みに時間がかかることがありますよね。
あれはAnalyzeといって、曲の構成などをTraktorが事前に調べているものなのです。
|
 |
15 DJする時は余計な常駐ソフトは消せ!
PCDJで最も不安なのは、やはりパソコンのフリーズなどの機材トラブルです。
どうせDJしかやらないんですから、パソコンに常時居座っているソフトのみなさんには、お引取り願いましょうか。
|
 |
16 音飛びがひどくてDJどころじゃないぞ!
パソコンによっては、再生中に「ブツッブツッ」と音が途切れたり、時には「ビーーッ!」と変な音がする場合があります。
その場合の設定方法をご紹介しましょう。
|
 |
17 マウスなんてもういらない!華麗なるショートカット集
次の曲を読み込むのにいちいちマウスを使ってて、「この瞬間がダサいよなあ」って思ってる方、いると思います。
そういう作業は、キーボードだけでちゃっちゃと済ませておきたいものです。
|
 |
18 [Traktor LE以外] DJミックスやスクラッチを録音してみよう!
自分のDJミックスを作ったり、友達のラップの声でスクラッチを録ったり、やれることはまだまだたくさんありますよ!
|
 |
19 画面の真ん中のごちゃごちゃしたものを使いこなそう!
Traktorの画面の真ん中にいっぱいある丸いやつ・・・使いこなして更に上を目指しませんか?
|
 |
20 画面を自分好みにカスタマイズしてみよう!
長く使っていると、「この画面はもう少し小さくていいんだけど・・・」とか「この部分はいらないかな・・・」など色々と思うところも出てくるでしょう。
特にTraktor2シリーズになると、かなり自分好みにカスタマイズできるんです!
|
 |
21 右クリックのコマンドの意味って?
質問の多かった機能、右クリックについて解説します!!
ブラウジング画面で右クリックすると、いろんなコマンドが出てきますよね。これ、説明書にもやり方が載ってないんです。
なら、オタレコが解説しましょう!
|
いかがだったでしょうか。
これだけマスターすればTraktorをかなり使いこなせるでしょう。
まだまだ書きたいことはありますが、「伝承その100」とかまでいってしまう読むほうも大変だと思うので、とりあえずこの辺にしておきます!
|