これから現場でDJをやりたいという方!お客さんを盛り上げて楽しませたいという方! 
でも現場のDJってどういう曲をかけるの? 
そんなお悩みにお答えいたします!
MURAKAMIGOとIKKIによる「パーティー野郎」ご覧くださいませ! 
今のお客さんがたくさん入るクラブではどんな曲がかかるの? 
DJはやってみたいけど実際クラブが怖くて中々踏み込めない!という方いらっしゃるのではないでしょうか? 
 
だから実際にクラブではどんな曲がかかっているかわからないし、どんな曲がお客さんが喜んでいるのかもわかりません。 
 
そんな方たちに必見!オタイレコードの「パーティー野郎」が始まりました! 
 
ここではオタレコスタッフでありながら現役でクラブでDJをしている「MURAKAMIGO」と「IKKI」が実際最近何を一番かけているのか、どんな曲が人気があるのか? 
 
等といったリアルな声をお届けしたいと思います! 
 
是非ご覧くださいませ!
 
今回はVol.7でございます! 
MURAKAMIGO 
  
    
       
      90年代初頭からDJをスタート。 
ヒップホップをベースにしつつもジャンルを横断する他に類を見ない独自なプレイで、全国にその名を轟かせ、いつしか「フロアの神」と呼ばれるようになる。 
2010年に出場した世界一のパーティーロッカーDJを決める大会、Red Bull Thre3styleのジャパンファイナルでは、惜しくも優勝を逃したものの、今なお伝説として語り継がれる程の盛り上がりを見せた。 
年間200本にも及ぶ現場の他、メジャーフィールドにおいてもMIXCDのリリース、自身のユニット、Jumping Dogとしての楽曲制作、リミックスなど、多岐に渡る活動を精力的に行っている。 
Jumping Dogの代表作としては、Village Peopleの「Y.M.C.A.」、Disneyの「Reflection」のカバー、倖田來未「Is This Trap?」のリミックス等がある。 
また、LMFAO、AFROJACK、PITBULL、NE-YOらの来日公演のオープニングアクトを務めたり、STEVE AOKI、BRITNEY SPEARS等の国内用オフィシャルプロモMIXを手掛けたりと、業界からの信頼が最も高いDJの一人である事は間違いない。 
KSUKE、LEAD、KOMORI、TJOらとともに、日本を代表するDJクルー、SUGARBITZ ARTISTに所属している。 
 
MURAKAMIGO オフィシャルサイトへはこちら→http://murakamigo.com/ 
 
     
	
   
OTAIRECORD MURAKAMIGO
どうも、ムラカミーゴです! 
クリスマスソングもチラホラ耳にする今日この頃、みなさん、いかがお過ごしですか? 
最近、寒暖差が激しいので、体調管理は気を付けないといけませんね。 
自分は、「あれ、風邪かな?」って瞬間はありますが、パーティーしてハジけては回復してます。 
きっと免疫力がアップしてるんでしょう...。 
これぞ、音楽パワー! 
とはいえ油断は禁物です。 
しっかり睡眠とって、万全の体調で年末のパーティーシーズンを迎えましょー! 
 
最近のヘビロテ!! 
VIDEO  
	  Rae Sremmurd - Black Beatles (MAKJ Remix) 
	  
今回はなんと言っても、これ!
この曲をBGMにするのが定番になっている #MannequinChallenge(複数人の人たちが何かをしている時に、突然時間が止まってしまったかのように動作を静止し、それを動画で撮影する大流行中のムーブメント)効果で遂に全米チャート1位になっちゃいました。
日本でも最近一気に浸透してきてます。
ただ、止まってるだけなんで、「Harlem Shake」や「Happy」より、断然とっつきやすいですもんね。
でも、これかけて毎回止まられたらイヤだなぁw
オリジナルもかっこいいんですが、リミックスも色々出てて、オレはこのRemixがお気に入りです。
 
VIDEO  
	  DJ Snake feat. Justin Bieber -  Let Me Love You 
	  
今、箱やパーティーを選ばずヘビープレイされまくってる一曲!
The Chainsmokers 「Closer」と双璧をなす女子ウケ鉄板曲です。
フランス出身ながら「Turn Down For What」 「Get Low」「Lean On」
「Middle」と特大ヒットを連発し、ULTRA JAPANでは二年連続でヘッドライナーを務める今や押しも押されぬ世界のトップアーティストとなったDJ Snake。
彼の持ち味は今のシーンにフィットした絶妙なバランス感覚で、EDMファンからヒップホップファン、ポップスファンまで、幅広い層に支持されています。
今回も、まさに旬なサウンド+こみ上げ系のメロディーで、ムチャクチャかっこいいし、単純にイイ曲!
まだまだSnakeの勢いは止まりそうにないから、今後も楽しみ!
個人的にもDiploやSnakeの塩梅が一番しっくりくるし好きなんだよなぁ...。
 
VIDEO  
	  Nevada ft. Mark Morrison, Fetty Wap - The Mack  
	  
若干25歳スウェーデンを拠点に活動するDJ、プロデューサー、Nevadaのデビューシングル!
こちらはMark Morrisonの永遠の名曲「Return Of The Mack」ネタというか、ほぼ焼き直しです。
原曲のリリース20周年を記念して製作されたそうで、Mark Morrison本人とFettyWapが参加!
なんとも豪華ですね。
曲調もトロピカルハウスとベース系をうまく融合してて今っぽい感じです。
この辺の音が、今、一番使いやすいかも?
 
VIDEO  
	  David Guetta, Cedric Gervais & Chris Willis - Would I Lie To You (Lyric Video) 
	  
Charles&Eddieが92年に放った大ヒット曲のカバーです!
David Guettaが地元フランスの盟友Cedric Gervaisと組んだ共作で、ボーカルにGuettaと幾多のコラボヒットを輩出してきたChris Willisを起用した気合いの入りよう。
原曲の爽やかなメロディーを活かしつつも、見事にファンキーなディスコハウスに生まれ変わっています。
どこか往年のDaft Punkを彷彿させてくれる仕上がりです。
この曲は少し前にJohn GibbonsによるカバーもUKを中心にヒットしてます。
Guettaもリリース前からよくかけてたようなんで、タイミング的にはほぼ同時期と思われますが、偶然なんですかねぇ...。
ちなみに、John Gibbonsのも、トロピカルハウス調の心地よいハウスで、かなりイケてるんで、ぜひチェックしてみて下さい!
 
VIDEO  
	  TJR - Dik Work (feat. DJ Funk) 
	  
Pitbullの「Don't Stop The Party」のプロデュースを手掛け、「Bounce Generation」「We Wanna Party」「Mic Check」「What’s Up Suckaz」「Ode To Oi」など、ピークタイムチューンを量産するダンスフロア・アンセム・マスター、TJR!
おバカキャラとしても有名な彼なんですが、実は音楽的バックボーンはしっかっりしていて、通も納得のネタ使いや仕掛けをちょくちょく入れてくるんですよね。
で、今回はJUKE、FOOTWORK(シカゴ発祥のヒップホップ、テクノ、ハウスがミックスされたゲットーハウスの進化形ジャンルで、ダンスとも密接に繋がり独自の盛り上がりを見せています。近年では世界中のアンダーグラウンドなダンスミュージックファンが注目するほどに。)の開祖としてレジェンド化しているDJ FUNKをFeat.!
DJ Funkのドープな「Let Me See Your Dick Work」を下敷きにしつつ、ファンキーなサックスが絡むポップなアゲアゲチューンに仕上げてます!
中々エグい(というかエロいw)フレーズ連発ですが、理屈抜きにテンション上がるサウンドは流石です!
 
 
DJ IKKI 
  
    
       
      2013年よりDJをスタート。 
	  幼少よりピアノに励み中学高校ではバンド、そして大学では作曲、エンジニアの技術を学ぶ。 
	  1500人近く動員する4フロアをもつ大箱にて毎週土曜日、その一角のハウスフロアにてDJを行う。 
	  テクノ、ハウスミュージックを軸に様々なジャンルの音楽をかけ、フロアの空気を作るのを得意としている。 
	  また、StingRay名義でトラックメイクも積極的に行い多くのDJとの楽曲制作、iTunesへの配信などを行う。 
	  	  Soundcloud→https://soundcloud.com/user-38061717  
     
	
   
 
 
OTAIRECORD IKKI
皆さんこんにちは!もうかなり寒くなってきましたね! 
年末に向けて皆様もう準備を始められていますか? 
11月は特に社会的なイベントはありませんでしたが12月はクリスマスに年末!そしてあっという間に新年が始まります。 
DJをやっている方はクリスマスパーティーやカウントダウンなどこれからまだまだイベントごとがありますね! 
僕は三味線の演奏者とピアノ伴奏で演奏活動もしているのですが新年は和楽器、ということでDJよりも演奏の方が多いかもしれませんww 
学生の方はクリスマスプレゼントやお年玉!この機会に是非お得で最高の機材をそろえちゃいましょう!! 
それでは今回もパーティー野郎お楽しみください!!
 
最近のヘビロテ!! 
VIDEO  
	  HI-LO & Chocolate Puma - Steam Train 
	  
オランダ出身のOliver Heldensの別名プロジェクトHI-LOと大御所Chocolate Pumaが2度目のコラボ!「Steam Train」です。
重厚な低音とグルーブ感のあるメロディーががっつりフロアを掴みます!
こういう低音がどっしりしているグルーブハウスをかけるときは意外と前後の曲が大事だったりします。
メインストリームでもっていく場合はフロアが激しい曲に疲れを見せた時にかければがっつりつかむことが出来ると思います。
また、テクノ系のサウンドは少し酔ってきた時間が一番いいかもしれませんね!(笑)
どことなく体を揺らしてしまうような一曲です!
 
VIDEO  
	  Bali Bandits - SMACK! 
	  
トラックメイカーユニットBali Banditsが繰り出す「SMACK!」
一見エモイ曲かと思ったらまさかのがっつりFuture Houseへの展開は圧巻の仕上がりです!
最近流行っているFuture Bassなどの要素も取り入れられてかなりオシャレな曲になっています。
割と新しいサウンドで作られているので結構フロアには意外性をもって流せれると思います!
ビートもノリもかなり良いので是非ここぞという時に使って下さい!
 
VIDEO  
	  Cola Splash - Curry Drinker 
	  
謎多きトラックメイカーCola Splashの「Curry Drinker」。題名が「カレーは飲み物だ!」というなかなかハイセンスなタイトルですが一回聴くとかなり癖になります!
上でも少し紹介したFuture Bassという音楽のジャンルでエモイイントロとメロからのいきなりの落とし具合がなんともたまらないです。
僕も実際この曲をかけて後から「あれ何の曲!?」ってめちゃめちゃ言われます!そのくらい印象度MAXな曲なのです。
特に表舞台には出ていないトラックメイカーですが他のトラックもかなりセンスのいいトラックばっかりです。
日本の曲もRemixしてますので是非Soundcloudで聴いてみてください!
 
VIDEO  
	  Merk & Kremont - CIAO 
	  
イタリアミラノ出身のトラックメイカーユニットMerk & Kremontの「CIAO」。
かなりエネルギッシュなトラックで有名なMerk & Kremontは大箱中箱ではかなりヒットします。
実際に「CIAO」もクラブヒットチューンになりつつあり、最近いろんなクラブで聴くようになりました。
まさにキャッチーでファンキーなサウンドなので全く知らない人が聴いても全然楽しめますよね!!
今かなり注目されているアーティストなので是非皆さんもチェックしてみてください!
 
VIDEO  
	  Ariana Grande - Piano 
	  
僕はAriana Grandeの中でこの曲が一番好きで一番流しています、「Piano」
なんだか手拍子したくなるような曲ですよね!とても楽しいサウンドのポップチューンですが実は失恋の曲なのです。
前向きな感じがAriana Grandeらしさを出していますね。
数々のヒット曲を生み、今や世界的な歌姫となっているAriana Grandeですが日本であまりヒットしてない曲の中でもいい曲は沢山あります。
この曲は特に立ち上げの時間で使うのが最もベストです。
フロアを楽しい雰囲気にさせてそのままピークタイムまで持ってくそのきっかけの一曲にとっても使えると思います。
是非こちらもチェックしてみてください!
 
 
「パーティ野郎」が選ぶ 
 
今月のおススメ機材!! 
遂に出ました!エレクトロやるならこれでしょ!?と言わんばかりの最強セット「アルティメイトエレクトロ」セットです!!
特に4つ打ちのDJには持って来いのセット。TRAKTORを完全なまでに操作するTRAKTOR KONTROL S4と高音質モニタースピーカーPioneer DJの「DM-40」がセットになっております。
またDJは演出も大事です。音に合わせて光ってくれるオタレコ人気ナンバーワンの「Party Ball USB」も付属させてまさかのこの価格!?
これからDJ始めたい方は迷わずこれをご購入ください!また、ずっとTRAKTOR KONTROL S4が欲しかった方も是非この機会お見逃しなく!
この価格で手に入れられるのは本当に今しかありません。
皆さんもアーティストが立つような大舞台、夢みませんか?
今様々なところでフェスが行われております。このセットで練習し、腕を上げればそんな大舞台も夢じゃないかもしれません!
常に上を見てDJをやりましょう!!