Rupert Neve Designs Shelford Channel(マイクプリ)の電源を変えてみました。
あれですね。地に足がついた感じ。
(自身のRAPの歌いだしを聴いて)ここでもうわかりますよね。最初のここで。
よりバランスが先ほどのテイクと今録ったテイク比べると最初に取ったテイクの方がちょっと浮いたように聞こえる。
もう一番最初のテイクと比べるとだいぶ違いますね。これ。キャラが結構変わっちゃってるんで、それを良しとするか。設定がまだ詰めれてないので。あれですけど。
ああ。でもこうやってちゃんとスピーカーで聞くと、このマイクEden LT-386の音がしてるっすね。
Eden LT-386のいいとこの音はちゃんとそのままでビートにへばり付くような感覚。
ちゃんとビートにくっついてる。。
Eden LT-386はSONY系のマイクなんですよ。
C800に対抗するために作られたみたいな。C800の半額ぐらいで。
60万円ぐらいであのC800に対抗するみたいなコンセプトのマイクらしくて。
結構ハイファイなんですけど、それのいいところはでてるなと。
全然変わりましたね。マイクプリの電源ケーブル変わって。
良くなってますね。完全に良くなってます。
どういうところが良いと思いましたか?
一旦総評ですよね。このマイクに関して、結構このマイクキャラが強いんで。
俺はそのキャラが好きでこれを使ってるんですけど、そのキャラを損なわずにデメリットである音が浮いちゃうっていう部分を解消されたっていう感じですかね。。
設定が詰められてないのとちゃんと歌えてないのがあるので、その状態でこんだけ良ければこの音ならやっぱ良くなってる証拠だと思います。
実際にこのシンフォニーの電源ケーブルだけ変えて録ったやつと今のマイクプリの電源ケーブルも変えて録ったテイクの違いっていうのはどうでしたか?
改めて二個並べて聞くと元々最初のテイクであるオーディオインターフェイスの電源のみ変えたテイクでも浮いてるように聞こえますね。
この一番最初の出だしのところでノイズが少なくなってるんでしょうね。
最初から声を拾ってくれてる。
歌って、歌いだしの一言目が一番難しいんですよ。
間奏とかがあって、歌いだしの一言目、ここの音程がズレる人とずれない人と、あとはしっかり発音できる人とできない人の差があるんですけど。
そこを補ってくれてるし、しっかり拾ってくれてますね。
あとはそのビートに乗っけたオケに載っけた時それはやっぱり違いますね。
どうでしょうか?ようすけさんから聴いてみて。
一番最初が声が浮いてるっていうC.O.S.A.が言ってたことって、シンフォニーの電源変えて録ったときにすごく理解できました。
シンフォニーの電源変えて録った時に、やっぱりC.O.S.A.のリアルなあの声が出てきたと思っていて。
具体的に言うと、その下の帯域がガン!て、しっかり描き出せてるんだよね。
さらにマイクプリ変えた時にどうかなって思ったら、それプラスさらに2つ俺は感じた。
さっきC.O.S.A.が指摘したように、歌いだしのところの上のほう高域の方がより明確になってっていうのと、C.O.S.A.の声の持つあの本当に根っこの生命力っていうか、音密度みたいなのがしっかり濃く出て なおかつビートとの絡みも、邪魔してないっていうところ。
しかも今このイコライジングとかも全部元々の設定をそのままにしてるだけ。この元の音質に合わせてEQ調整してあるんで、今、新しく取ったやつはちゃんとまだEQ調整もしてない。
だからこの音源に合わせてイコライジングするともっと良くなるでしょうね。元々の音質が全然違うので、そうするとまたEQ調整も変わってくるんで。
石黒さんは結構スタジオとかでもケーブルチューニングしたりとか、ずっとなさってきたじゃないですか。
マイクプリも一目瞭然だとは思うんですけど、やっぱ変わるんですね。
重要ですよね。やっぱりエンジニアの方はマイクプリのケーブルから変える方が多いですよね。入口ってところで。
純正使ってる人やっぱ少ないですか?
いやあのそんなことはないですね。やっぱりそのキャラが変わっちゃうんで、嫌だなっていう人の方が多いですよね。やっぱり純正が一番馴染むよねみたいな。
でもよくなりましたね。設定を前RECしたままにしちゃってるんで、ちゃんと新しい環境の上詰めればもっと良くなると思います。
C.O.S.A.の評論がすごいなと。
オーディオ評論家みたいな。ラップやってなかったらOTAIに入ってくれないかなって?(笑)
OTAIで製品レビューしてもいいですね(笑)
すごいスタジオっぽくなったっすね。
それが一番わかりやすい表現かも。ちゃんとしたスタジオで録った時みたいな。
ようすけさんの言った通り俺の声って確かにこうです。
俺の元の声はこれくらいローがあるんですよね。
俺の声難しいんですよ。聞き取りづらくなるところに俺の声って成分があって。素晴らしい。ありがとうございます。
↑Sound & Recording Magazine連動企画ページはこちら