これから現場でDJをやりたいという方!お客さんを盛り上げて楽しませたいという方! 
でも現場のDJってどういう曲をかけるの? 
そんなお悩みにお答えいたします!
MURAKAMIGOとIKKIによる「パーティー野郎」ご覧くださいませ! 
今のお客さんがたくさん入るクラブではどんな曲がかかるの? 
DJはやってみたいけど実際クラブが怖くて中々踏み込めない!という方いらっしゃるのではないでしょうか? 
 
だから実際にクラブではどんな曲がかかっているかわからないし、どんな曲がお客さんが喜んでいるのかもわかりません。 
 
そんな方たちに必見!オタイレコードの「パーティー野郎」が始まりました! 
 
ここではオタレコスタッフでありながら現役でクラブでDJをしている「MURAKAMIGO」と「IKKI」が実際最近何を一番かけているのか、どんな曲が人気があるのか? 
 
等といったリアルな声をお届けしたいと思います! 
 
是非ご覧くださいませ!
 
今回は第十一弾でございます!
 
MURAKAMIGO 
  
    
       
      90年代初頭からDJをスタート。 
ヒップホップをベースにしつつもジャンルを横断する他に類を見ない独自なプレイで、全国にその名を轟かせ、いつしか「フロアの神」と呼ばれるようになる。 
2010年に出場した世界一のパーティーロッカーDJを決める大会、Red Bull Thre3styleのジャパンファイナルでは、惜しくも優勝を逃したものの、今なお伝説として語り継がれる程の盛り上がりを見せた。 
年間200本にも及ぶ現場の他、メジャーフィールドにおいてもMIXCDのリリース、自身のユニット、Jumping Dogとしての楽曲制作、リミックスなど、多岐に渡る活動を精力的に行っている。 
Jumping Dogの代表作としては、Village Peopleの「Y.M.C.A.」、Disneyの「Reflection」のカバー、倖田來未「Is This Trap?」のリミックス等がある。 
また、LMFAO、AFROJACK、PITBULL、NE-YOらの来日公演のオープニングアクトを務めたり、STEVE AOKI、BRITNEY SPEARS等の国内用オフィシャルプロモMIXを手掛けたりと、業界からの信頼が最も高いDJの一人である事は間違いない。 
KSUKE、LEAD、KOMORI、TJOらとともに、日本を代表するDJクルー、SUGARBITZ ARTISTに所属している。 
 
MURAKAMIGO オフィシャルサイトへはこちら→http://murakamigo.com/ 
 
     
	
   
OTAIRECORD MURAKAMIGO
みなさん、こんにちは! 
すっかり春ですね! 
新年度のこの時期はクラブのお客さんも入れ替わったりして、ノリがスゴく新鮮です。 
あと、クラブ全体の流れもちょっと変わってきてるように感じる今日この頃。 
ここ数年のアゲアゲ至上主義からメロディアスな曲や気持ち良い曲のウケが、どんどん良くなってきてます。 
何かとフレッシュでDJしてても楽しいなぁ、と。 
そんなこんなで、今月もパーティー野郎よろしくお願いします! 
 
最近のヘビロテ!! 
VIDEO  
	  Zedd, Alessia Cara - Stay 
	  
とにかく今はコレでしょう!
「Candyman」ではFlumeのパクリと言われたり、コレも思いっきりChainsmokersっぽかったりしますが、純粋にイイ曲!
Zeddはメロディが日本人好みですよね!
現場を選ばずロック出来る最新鉄板曲です!
 
VIDEO  
	  Sean Paul  ft. Dua Lipa - No Lie 
	  
Martin Garrixとのコラボも好評な注目のUK女性シンガーDua Lipaが参加!
とっても気持ちイイR&Bテイストなレゲエです。
Sean Paulはもはやレゲエシーンにとどまらず、ポップスターとして幅広い層に人気なんですよね。
そういう意味でもかけやすくヘビープレイしてます!
「クラブで出会って始まる恋」みたいな歌詞のようなんで、出会いの時期でもある今、ピッタリな一曲ですw
 
VIDEO  
	  Vince Staples - BagBak  
	  
コレ、ゴリゴリのヒップホップなんですが久々ガツンとやられました!
曲自体はスマッシュヒットです。
しかし、トラック、ラップ共にムチャクチャかっこいい!
知ってる人は知っている西海岸の技巧派ラッパーなんですが、最近では珍しい硬派なライミングとフロウが、たまりません!
トラックも絶妙に今っぽいです!
 
VIDEO  
	  Fatboy Slim - Where U Iz 
	  
ダンスミュージックシーンにおいて別格の立ち位置で君臨するボスキャラ、Fatboy Slimのスーパーアンセム「Eat, Sleep, Rave, Repeat」以来、じつに四年ぶりとなる新曲!
まさにFatboy Slimの真骨頂、ポップでファンキーなディスコチューンで、リリース早々ピークタイムにプレイしましたが、バッチリ盛り上がりました!
どこかBeats International(Fatboy SlimことNorman Cookが1990年頃にやっていたグループ)を彷彿させる、どこか懐かしさを感じるようなボイスサンプリングで、オレのような往年のファンも大興奮の一曲です。
 
VIDEO  
	  Bakermat - Baby 
	  
オランダ出身のDJ、プロデューサーBakermat。
以前「One Day」ってジャジーなハウスがお気に入りでよくかけてました。
渋めの曲調でてっきりベテランかと思いきや、まだ二十代中盤のようでして..。
今回もThelma Houstonのフィリー名曲「Don't Leave Me This Way」をネタにした痛快ディスコハウスで、「一体いくつなんだよ!?」って突っ込みたくなりますが、大人も納得、最高の一曲に仕上がってます!
 
 
DJ IKKI 
  
    
       
      2013年よりDJをスタート。 
	  幼少よりピアノに励み中学高校ではバンド、そして大学では作曲、エンジニアの技術を学ぶ。 
	  1500人近く動員する4フロアをもつ大箱にて毎週土曜日、その一角のハウスフロアにてDJを行う。 
	  テクノ、ハウスミュージックを軸に様々なジャンルの音楽をかけ、フロアの空気を作るのを得意としている。 
	  また、StingRay名義でトラックメイクも積極的に行い多くのDJとの楽曲制作、iTunesへの配信などを行う。 
	  	  Soundcloud→https://soundcloud.com/user-38061717  
     
	
   
 
 
OTAIRECORD IKKI
皆さんこんにちは! 
さてそろそろお花見の時期がやってきましたね。 
さすがにお花見ばかりはクラブではできないのでこういう時はアウトドアに楽しむのもいいかもしれません。 
しかし最近ではバッテリーだけでDJが出来る機材も充実してきていますのでお花見や夏にはBBQなどでもDJイベントなどが増えてきています。 
そんなに高い商品、というわけでもございませんので皆様今年のお花見はいっちょ楽しくやりませんか!?(笑) 
では今回もパーティー野郎どうぞ!! 
 
最近のヘビロテ!! 
VIDEO  
	  Pegboard Nerds & Tony Junior - Voodoo 
	  
デンマーク出身のPegboard Nerdsとオランダ出身のTony Juniorが組んだ一曲。
激しく盛り上がるかと思いきやかなり中毒性のあるメロディーでドロップが始まる結構面白い曲です。
Pegboard Nerdsは結構Future Bassというきらびやかな音楽や重めのBass Musicを作るのが得意で、Tony JuniorはEDMやメロディックなハウスミュージックに定評があるプロデューサーです。
この二人のいいところが入ったような、面白い音色も使われています。
現場でヒットする曲は、その曲の良さはもちろん、中毒性のあるメロディーというのが決定打だったりします。
繰り返しでも聴きたくなるような曲は現場栄えするのでこの曲もかなり印象に残ると思います!
 
VIDEO  
	  Kryder & Daddy's Groove - Street Life 
	  
EDMプロデューサーとしても確固たる地位を持っているDaddy's Grooveとグルーブハウス、というジャンルを作り上げた一人ともいえるKryderが組んだ一曲。
まさに4つ打ち同士が組んだグルーブ感満載の曲となっております!
ラッパなどのブラスも入ってきて結構癖になる展開をしていて、どこかディスコな雰囲気もあるので現場でもがっつりかませます!
最近ハウスの方面は古い曲を新しくリミックスしたり、古いテイストの音楽を新しい聴かせ方をさせたりするのが流行ってきています。
こういったクラシカルな要素を取り入れた曲もこれからどんどん現場に出てくるかもしれませんね!
 
VIDEO  
	  Michael Woods - Take My Love 
	  
イギリスのハウスDJMichael Woodsの放ついわゆるトライバルハウス(民族要素が取り入れられたハウスミュージック)です。
冒頭から曲の雰囲気をか持ち出す歌ごえ鳴り、そのまま疾走感をとどまらせることなく突き抜けていく感じです。
サンプリングして切り貼りしたような声ネタの使い方をしているので結構印象にも残りやすく、音も派手なのでメインタイムに使ってもかなりいいと思います。
民族系の音色は知らない曲でも耳馴染みがいいのでこういった曲も意外とフロアはウケたりします!
 
VIDEO  
	  Lucas & Steve feat. Jake Reese - Calling On You 
	  
結構僕の曲紹介でも頻繁に名前が増えてきました(笑)またまた登場のLucas & SteveにJake Reeseがフューチャリングした曲「Calling On You」です。
気持ちいFuture Houseテイストの曲なのですが1つのドロップが前半と後半で構成が違い、後半はEDM要素も入れられているので結構現場でも使えます。
聴きやすいボーカルからのピアノハウスっぽい展開の仕方もかなりかっこいいです!!
 
VIDEO  
	  FPI Project - Rich In Paradise (Going Back To My Roots) (Vocal Remix) 
	  
こちらはクラシックハウスから一曲!ハウスの大御所FPI Projectの「Rich In Paradise (Going Back To My Roots)」です!
ファンクなギターと力強いピアノがめちゃめちゃかっこよく今でも現場ではウケもいいです。
なぜ僕がこの曲を好きになったかといいますと実はこれ自身でRemixをしまして・・・。
Future Houseっぽく作ったのですがそのうちに原曲がめちゃ好きになってしまい、ヘビロテしていますww
2曲目でもいったように古いものを新しくする、というのが流行っていますが、古い名曲を今でもしっかりかける、というのは結構いいことだと思いますし、自分の選曲幅もかなり広がると思います!
 
 
「パーティ野郎」が選ぶ 
 
今月のおススメ機材!! 
これからの温かい季節にもってこい!友達呼んで今年はバンバン外でDJイベントやっちゃおう!!
安定したパワーのポータブルPAスピーカー!! 
「外で音を出して皆で楽しみたい・・・!」という方が必ずぶつかる壁が
電源 ですよね。
発電機を買うにしてもかなり高額・・・。かといって最近は車から電源を取るかたもいらっしゃいますが、なかなか安定して確保することはできません。
そんな時は迷わずポータブルスピーカーを導入しましょう!最近ではこちらの「EXPEDITION ESCAPE」のようにかなり格安で手に入る物もございます。
こちらはiPhoneやスマホ、ミュージックプレーヤーをBluetoothで接続できるだけではなく、なんと再生させながらプレーヤーの充電もすることができるのです!!
簡単なBGMを流したくても途中でiPhoneなどの充電がなくなってしまったらどうにもなりません・・・そんな時充電ケーブルさえあればスピーカーに搭載されているUSB口へ差し込めば充電が出来ます。
更にコンパクトなのにかなりの出力パワー!。これ一台あれば特に持ち運ぶのには苦労せず、中々な音量を出すことが出来ます。
是非この季節からイベントの準備を始めていきましょう!!
VIDEO 
▲こちらオタレコTVでもご紹介させていただきました!是非ご覧くださいませ! 
SAMSON/EXPEDITION ESCAPEの詳細はこちら